東池袋駅: 仕事で必要な英会話
英語に苦手意識があるという初心者の方で、体験レッスンは主に日本語で行いました。
某有名なお店でセールスをされていらっしゃいます。お店には通訳の方も何人かいらっしゃるので今までは大丈夫だったのですが、最近外国人のお客さんが増えてご自分でも話せないと対応しきれないということでレッスンにのぞまれました。
レッスンではテキストを使用します。初心者の方でご自分から文章を発信できない方は、まずはテキストの会話文を読んで繰り返していくことから始めます。
また、週に3回日記を書いてきてもらいます。内容は仕事、趣味、日常生活についてなど、簡単な内容で大丈夫です。
レッスンはマンションの1階ロビーで行いますが、偶然にも講師には以前同じマンションに住む生徒様がいたそうで、その場所をよく知っていました。大変広いスペースで、周りを気にせずゆったりとレッスンができそうです。
英語は苦手とのことですが、日本語もペラペラの講師なので、何かあったら日本語でコミュニケーションを取りながらあせらずに進めていって下さいね。段々お客様と意思の疎通ができるようになると楽しくなってくると思います。
コーディネーター: 藤巻
柿生駅: 将来に向けての英語力アップ
海外留学経験のある方ですが、現在はお子様が小さく、育児でお忙しい毎日です。留学時のホストファミリーとは近況のやり取りをしていらっしゃいます。将来は仕事に就く、あるいは大学に戻る目標をお持ちで、その為にもご自身の時間を作り、英語レッスンをご希望です。
お子様御誕生後は英語に触れる時間を持てなかったようですが、講師とは自然体で楽しそうに会話を交わしていらっしゃいました。様々な話題に興味があり、読書が好きとわかると、講師から読んだ本のレポートを宿題にし、レッスンでは添削とその内容について話し会うことが提案されました。また、この講師はそれぞれの生徒様へ週2回、様々な分野のニュース記事をメールしてくれるので、その中から生徒様が興味ある話題についても、内容の要約、ディスカッションすることになりました。さらにTOEIC対策として読解力を付けるお手伝い、テストを受けるテクニック的なことも取り上げます。
お母様がご自身の時間を持ち、何かに一生懸命取り組まれる姿勢は英語そのもだけでなく、お子様にも良い刺激になりますよ。焦らずに少しずつ出来ることから始められ、お子様が少し大きくなられたら目標達成できるよう、積み重ねていって下さいね。応援しています。
TOEICのスコアーアップ
It’s very important to set a goal for the future.
コーディネーター: 沼上
田園調布駅: 外資系でのビジネス英語
最近外資系企業に転職されました。メール、日常会話が全て英語で行われているとのことで、それに対応できるようレッスンにのぞまれました。
現在都内に長期出張という形でいらしています。レッスンはその間だけ行いたいとのことです。
最初は自己紹介からでしたが、生徒様のお勤め先の会社は講師がよく利用しているところ、生徒様の地元は講師が以前住んでいたことがある場所の近くということで、共通の話題が色々とありました。
今も二人とも近くに住んでいるので、講師は今夜花火大会があるよ等、ローカルな情報を教えていました。
その後は講師が持っている様々な教材のご紹介。色々なテキストを持っています。全部を少しずつすることもできますし、気に入ったものがあれば、それに集中してレッスンをすることも可能です。
コーディネーター: 藤巻
二子玉川駅: 英語モードへの移行をスムーズにする
すでにスクールに通ったりして英語力を磨かれてきた生徒様でしたが、一旦英語から離れてしまうと抵抗感が出てきてしまうので、英語が必要な時パニックにならないように慣らしておきたいということでした。
日本語でのアシストも可能な講師がご希望だったので本日は日本人講師でしたが、アメリカでの滞在経験が長いこの講師の話はまさに、日本にいながらにして異文化擬似体験ともいうべきものでした。
10代で英語がまったくわからない状態で日本を離れ、言葉の通じない文化圏で生活するということ。
同じ人種どうしでつるまず、孤独感のなかだからこそ培われた英語力。
帰ってきてからの変化と、再び渡航してからの体験。
様々な経験を経て、いま思うこと…
一口に留学といっても、楽しい思い出だったり涙が絶えなかったり、人によっても地域によっても様々ですが、彼女の話にはとても考えさせられるものがありました。生徒様も、熱心に聴き入っていらっしゃいました。
キリスト教信者でもある講師の話を通して、今日は宗教についても深く学べました。
どんな講師かは実際会ってみないとわからないので、体験レッスンでは様々な質問をして、自分に合った講師を見つけて下さいね。
コーディネーター: 今田
田町駅:海外旅行に役立てたい
生徒様は、アメリカに旅行に行かれる際にこちらかも言いたいことを発信できるように日常会話を学びたい、ということで今回の体験レッスンにご参加いただきました。
体験レッスンでは、丁寧に大人の英会話をということで講師がオススメのビジネス英語のテキストを使って、どうぞ〜〜してください。
“Have a seat.”
“Have some drink. “
などの練習をしました。簡単なようで、きちんと使えるフレーズがたくさんありますので、今後のレッスンでもどんどんフレーズや文を増やしながら、またお仕事でも英語を使えれば、海外でも活動するなどの幅を広げられるので関連する単語などもやっていく予定です。
これからもバイリンガル講師に言いたいことが伝わるようなフレーズをたくさん聞いて、実際の会話で使っていただければと思います。
早速レッスンをスタートしていただきましたが、これからも応援しております!
コーディネーター: 岩城
大船駅: 米国滞在に向けて
来年半ばに一年間米国赴任が決まっているので、その準備として日常会話の表現力アップとビジネスにふさわしい言い回しを覚える目的をお持ちです。ワーホリで海外にいらっしゃるご兄弟から赴任前の個人レッスン受講を勧められたそうです。
きれいな発音で、受け答えがスムーズにできる英語力をお持ちで、早速講師が準備した教材を使い体験レッスンを受けていただきました。
まずは学校英語では習わないけれど、日常会話では当たり前のように使う表現として、
What are you doing ? と What do you do ?の違い。” What do you do ? “は ” What’s your job ? “の意味で会話で普通に聞かれる文です。
次に未来のことを言う言い方の違い、
I’ll come next week.
I’m going to come next week.
I’m coming next week.
The Asahi Weeklyからは35°超えの記録的猛暑が8日連続の記事を取り上げ、heat wave, heatstroke, sweltering(うだるように暑い)などの言葉をチェックしました。ニュース記事のヘッドラインだけでも目を通しておくと、Small Talkに役立ちます。
お仕事上英文メールが必要な生徒様の為に短いビジネスメールサンプルを使い、会話とビジネスメールにおける言葉の使い分けも紹介されました。
1.基本的にメールではI’llなど短縮形は使わない
2.clear up, get togetherなどの語句の代りにresolve, meetなど一語を使う
など
簡単なようで知らないことが沢山あり、様々な切り口で指導するレッスンスタイルにご満足いただけました。ある程度のレベルになると、英語の総合力アップがスピーキングにもつながるということですね。日本語の英訳練習を取り入れて欲しいとのご要望もあり、カストマイズされた中身の濃いレッスンになりそうです。
日本文の英訳練習を宿題とし、チェックをして欲しい。
Watch American TV dramas/movies.
コーディネーター: 沼上
荻窪駅: オーストラリアへの海外出張に備えて
生徒様は、大学院生の方で今後研究のお仕事でオーストラリアに行く予定があるということで今回の体験レッスンにご参加いただきました。
体験レッスンでは、生徒様の研究について講師が質問をしながら、大事なポイントや訂正などをノートに書きとめながらレッスンを実施してくれました。
また、講師はニュージーランド人ですが生まれたのはオーストラリアということもあり、日本とオーストラリアの文化の違いや生徒様が研究されていらっしゃる分野においてオーストラリアはどんな点が勝っているかなどの一歩踏み込んだディスカッションなどもさせていただきました。
今回の体験レッスンで経験していただいたような “Pros and Cons”も向こうのディスカッションでは良く出てくるのでたくさん練習して出張に備えていただければと思います。
早速レッスンをスタートしていただくことになりましたが、これからも応援しております!
コーディネーター: 岩城
長津田駅: 海外出張の際 通訳に頼らないで話したい
学生時代は英語がお好きだった生徒様は長く離れていた現在は「何も出て来ません。アタマ真っ白です!」と自己紹介の時つぶやかれました。 ネイティブ講師から話しかけられた時、殆どの初心者の皆様はこの様な方が多いです。
講師は緊張を解きほぐす為もあり、誰にでも最初に必要となる自己紹介の英語を紙に書きながら
説明します。
Q: Where are you from?
A: I’m from Australia. もう少し詳しい情報を得たい時は?
Q: Where exactly are you from?
A: I’m from Brisbene.
Q: What do you do? 仕事を尋ねます。
A: It’s hard to explain it in English. 分からない時はこんな風にも言えます。
次に講師は家庭の中の身近なモノの写真を見せ英語で表現するように促します。
分からない時の質問は?
Q. How do you say(コンセント)in English?
A: it’s a power point or outlet.
Q. How do you say (蛇口)in English?
A: It’s tap. We say tap water for 水道水.
最後に講師は今年来日した親族の写真を見せ、質問と会話につなげます。マスクを付けた三人の男女の写真です。
Q: Who is that?
A: She is my niece.
Q: Why are they wearing masks?
A: Because they wanted to experience Japanese style.
確かに冬日本ではマスクを付けた人が多いですね。 それが外国人にが不思議に見えるのですね。
私達が当たり前に受け取る現象が他の国の人達には違う。 それこそが文化の認識に繋がり、語学を学ぶ大切な一面とも言えると思います。
最初はなかなか英語が口から出なかった生徒様でしたが、I see. I didn’t know. Wow!
Funny! などのリアクション英語を教わってからは英語のキャッチボールが気持ちよく出来ました。
これからが始まりですね。 少しづつレッスンを重ねられ次の海外出張の際は通訳なしでコミュニケーションを取れるように頑張って下さい。
コーディネーター: 西村
藤沢駅: 語学力をもっとつけて世界で活躍したい。
本日の生徒様はお若いのにすでに海外の色々な場所での渡航経験があり、語学力のみならず、その
見識やご意見など素晴らしい意欲をお持ちの方でした。
まず現在の生徒様の現在学習法について講師の質問です。
Please tell me how to effectively study English you take.
生徒様
I always try to listen CNN or BBC news site intensively and summerize it by writing in English.
T: Is it interesting for you to study based on such serious topics?
S: Sometimes it’s interesting and sometimes dull.
I want to experience a lot of working as a volunteer in Fukushima this summer.
That would have given me good lessons.
T: Let’s talk about your experiences on actual lessons, which seems very interesting.
通常の体験レッスンとは異なり、思慮深い行動派の生徒様とこれ又海外での活躍が長い講師との対等のような色々な話あいが英語で交わされ、今後のレベルの高い実レッスンが想像できそうです。
夏の被災地を巡る旅行の後 どの様な感想が英語で話されるのでしょうか?
是非聞いてみたいものだと思いました。
Please bring up your interesting theme to every lesson.
コーディネーター: 西村
大船駅: 将来の夢の実現の為に
大学生でもある本日の生徒様は就職を含め、将来進むべき道や今後夢の実現の為にどう行動すべきかが現在一番の課題だそうです。
自己紹介の中で大学の専攻が実は講師と同じ分野であった事が分かり、偶然とはいえ今後の進む道のアドバイスも大いに期待できそうです。 バイリンガルでもある講師は海外で10年近く勉強や仕事で活躍してきましたので、早速生徒様の将来に現在どういう勉強が必要かを具体的に話します。
その中で意外であったのでは海外留学で必要なのは現在生徒様が頑張ろうとしているTOEIC のスコアアップより、より現実的なPodcast などの活きた英語をなるべく多く聞き込み、理解し、フレーズなども発語したりの勉強に加え やはり対面でのspeaking lessonsしかない。という事でした。
又生徒様の専門分野の中の理想の人がいる筈ですから、その人のインタビューなどを英語で聞き
良いsentenceなどを自分のものとして取り入れ、そのままプレゼンテーションとして練習するのも
難しいでしょうが最高の学習法になる。とのアドバイスでした。
他にも色々な家庭学習サイトも教わり、生徒様からは「これからやるべき事が分かってきました。
レッスン頑張りたいです」との頼もしい言葉を頂きました。
何事も一歩踏み出してみれば、見えて来るものがあるものです。
将来に向かって頑張って下さいね。
コーディネーター: 西村