町田駅: 初めて習う英会話
ホテルの厨房でお仕事をされ、お客様への対応、電話応対、会議など英語が必要です。さらに関連部署のトップが変わり、英語で冗談が言えるぐらいの英語力をつけるよう指示されました。相手の言うことは何となくわかっても片言でしか答えられず、レッスン受講を決意されました。お休みが不規則な上、お得意様がいらっしゃる時にはお休み返上となることもあり、空いている時間に回数に制限なくレッスンを受けられる所という視点で当社をお選び下さいました。
明るく、オープンな講師とすぐに打ち解け、日本語も多少交えながら楽しい会話となりました。日本滞在歴の長い講師で日本語も理解できますが、日本語はほとんど使わず、生徒様の仰ることを英語で聞き返すような感じでした。
自己紹介のパターンの質問と答えの文が別々に書かれたカードを広げ、質問とその答えを正しく組み合わせ、その後そのパターンを使い、実践練習しました。
今後のレッスンではテキストを使い、基礎固めをしながら、電話応対、お客様対応時の会話に特化させていきます。お話好きで、気さくな生徒様と講師との会話は時に漫才のかけあいのように面白く、楽しいレッスンが目に浮かぶようです。
Do homework.
コーディネーター: 沼上
新宿駅: 他にやりたいことは沢山あるけれど
大手企業に数年お勤めの方で、今までお会いした方の中で、多分一番TOEICのスコアが高いのではないかと思われます。
1年海外に留学されていたそうで、講師とは自然に楽に会話をされていました。
普段はお仕事で英語を使うことはないようなのですが、近いうちに海外からクライアントが来るので、それに向けて少し英語を話す機会が持ちたかったのでしょうか。
日常会話には不自由のない中上級者の方には、講師は本を読むこと、Podcastを聞くことを勧め、いくつかおすすめのサイトや本を教えていました。
最後はなぜか二人ともボルダリングをやっていることがわかり、その話にわきました。
メンバーになっている所の会員証を見せたり、そこは何時までやっているか等、場所の情報交換をしていました。
仕事で英語を使うのはクライアントが日本に来る年に2回だけなので・・・ということで、レッスンをすることに積極的にはなれないようでした。
ボルダリングを初め、まだまだ沢山やりたいこと、欲しい物はあると思いますが、定期的に英語を話す機会を持って、その英語力をさらに磨いていって欲しいと思います。
コーディネーター: 藤巻
東京駅: 突然決まった海外出張に備える
英語はメールなどでの読み書きには慣れているものの、話すとなると難しいので、出張に行くまでの短期間の間にできることをやっておきたい。
そんな生徒様のニーズに対し講師からは、
「あまり時間がないから、できるだけ時間を作って沢山話すようにしよう。語彙を増やしたいなら、自分の仕事に関係のある金融関係のニュース記事を読むといいよ。」というアドバイスがありました。
ビジネスの現場で重要なのは、どうやって人との関わりを深めるかということ。
滞在をより有意義なものにするため、相手から好かれ、長期的につきあっていける良い関係になれるような会話のバリエーションを伝授していくよ。と頼もしいレッスンプランを提示してくれました。
日本人でハイレベルな英語力をお持ちの方でも、意外にこういった生のコミュニケーションスキルが低い人が多いそうです。恥ずかしながら、これはよく言われていることですね。
本当に高い英語力=国境や言語の壁を越えて、信頼関係が築けるコミュニケーション力。といったところでしょうか。
短期集中で対策し、現地に行ったあとは、帰国してからも継続してキープアップしていきたいということで、最も効果的なパターンだと思います。
お仕事で得られた機会を最大限に利用して、さらに洗練された英語力を手に入れて下さいね。
コーディネーター: 今田
武蔵小杉駅: 英語で話す事に恐怖感を覚えています。
本日は学生時代は英検などにもチャレンジし英語は嫌いではなかったのに、現在当時の知識がすっかりなくなっていると思いこまれてご自分の心から「英語」をシャットアッとされてしまった生徒様の体験レッスンでした。 ではどうして申し込まれたのでしょうか?
現在のお仕事は国際的な広がりがあり海外で専門用語を駆使してのプレゼンテーションは事前の練習でこなされているようです。 でもその後の付き合いは「僕は英語が話せないから。。」と決まり文句を言われて避けて来られた。と何とも勿体ない!!状況です。
これを何とか打開すための方法を模索されていましたが、人の目を気にしない、しかも逃げようがない(?)自宅での個人レッスンという結論に至りました。 有能なビジネスマンでもある生徒様は理論はお分かりです。 「海外で目にするインド人や韓国、中国人のいい加減な英語でジャンジャン押していく態度! 禄に話さないのは日本人だけという現実、日本人に足りない所は?」
このような生徒様の現状を聞き講師の出しだ提案は
1.教科書的でなく通常使うカジュアルな英語を兎に角練習してみる。
2.レッスンの中で使用する単語は覚える。
3.簡単なリスニングサイトを使って英語を耳に慣れさす。
最後に良く使う言葉として生徒様から質問がありました。英語で質問された時こんな風に答えたい
けど。。 講師の説明がつきます。
*特にないなぁ、それほどでもないな。。Not really
*分んないよ。 したい時にするかな? Not sure. Whenever I want.
*なるほどね。 That makes sense!
生徒様の奇しくもおっしゃった Egnlish Yips! 早く克服されますように願っています。
恐怖感なく通じる英語が話せるように指導お願いします。
コーディネーター: 西村
成城学園前駅: 留学経験を生かしてさらなる上達を
一年の留学から戻られた学生さんで、会話力の維持、TOEIC得点アップ、就職活動準備としてのビジネスに適した英語力をつけることを目標とされています。
帰国後一度も英語を話す機会がなく、ちょっと緊張気味でしたが、講師の気さくな人柄もあってかスムーズに会話を楽しまれていました。 明確な目標に向かい何をすべきかちゃんと理解されているので、講師も今後のレッスンアイディア次々と浮かびます。
1.講師が配信するニュース記事の中から興味あるのもを選び、要約文を書いてくる。レッスンでは添削とそのテーマでディスカッション
2.TOEIC長文読解の重要なポイントを素早くつかむ練習
3.就職英語面接の練習
4.ビジネスメールの書き方など
やる気のある生徒様には励ましたり、サポートを惜しみまない英語コーチです。
” Confidence is based on the result of your hard work and commitment. ” これは英語だけでなく、すべてに当てはまる言葉ですね。
目的意識が高く、進むべき道へのプロセスも意識されている前向きな方なので、充実した、それでいて楽しいレッスンとなりそうです。目標に向かって頑張って下さいね。
TOEICスコアーアップ
就職活動に向け、ビジネス状況に適したメールの書き方、話し方を習得したい。
Improve summary skill.
Time-organizing is one of the test-taking techniques.
Visualize your goals and stimulate yourself to work hard.
コーディネーター: 沼上
関内駅: 仕事上急に英語が必要になりました。
これまでは取引先が主に中国だったのが、中国の最近の経済状況に伴い、アジアの他の国々との関わりが生じ、急に英語が必要になりました。相手の言うことはだいたい理解できても、適切な返事ができず、単語のみで答えることが多かったり、電話を一度切り後でメールで返事をすることもあるそうです。電話での会話は頻繁にあり、海外出張の機会も多い状況です。
本日は日本人講師なので、まず簡単に日本語で生徒様の英語環境を伺い、その後自己紹介部分も含め、英語での会話となりました。途中途中でわからない単語、表現の仕方を取り上げ、英語で、また細かい説明は日本語でも行いました。わからないことをうやむやにせず、しっかり確認できるのがメリットです。講師はポイントをノートしてくれるので、それを復習することにより早く上達した生徒様もいるそうです。
今後のレッスンでは、講師オリジナル教材を使い、状況別の電話の基本パターンを練習し、それを実際のお仕事内容に合ったよう発展させたり、語彙を増やす、正しい文法でフルセンテンスで答える練習も取り入れます。
音楽が大好きという共通の趣味もありますので、フリートークでも楽しい会話ができそうですね。
Build up vocabulary.
Improve garammatical skill and speaking skill.
コーディネーター: 沼上
池袋駅: 出張前の集中レッスン
生徒様は10月に、出張でオーストラリアに1週間滞在されるご予定です。基本的な英会話は問題なくされる生徒様ですが、ビジネスの場面でも通訳を頼らずご自身でコミュニケーションを取れるようになりたい、と体験レッスンにお申し込み頂きました。
オーストラリア出身の講師は、急なリクエストにも快く応じてくれました。様々な有名企業で教えていて、講師経験だけでなくビジネスの知識も豊富な講師。さっそく、練習すべきトピックや良いビジネス関係の築き方などをたくさんメモを取りながら分かりやすく説明してくれました。出張は6週間後。週に1度、6回のレッスンで最低限押さえておきたいポイントを決め、1回2時間の集中レッスンを行っていく予定です。
体験レッスン後、生徒様から『期待以上でした』と嬉しいご感想を頂きました。英会話には色々な選択肢がありますが、今回の生徒様には、まさに今必要とされていた講師を見つけていただけたと思います。まずは海外出張へむけて、頑張って下さいね!
コーディネーター: 戸井田
有楽町駅: カフェレッスンが楽しそうだったので
講師は少し生徒様と話をした後、レッスンで使用するテキストを紹介しました。3冊持っていましたが、そのうちの一つに決めてデモレッスンをしました。
最後に生徒様がレッスンはテキストだけなのか、フリートークはないのかと質問されましたが、テキストの中に会話やディスカッションをする部分があるとのことでした。
講師が帰った後にお話しを伺いました。
カフェでマンツーマン・レッスンを何回か見かけたことがあり、楽しそうだったので探して申し込まれたとのことでした。TOEICのスコアは高いのですが、話す機会はあまりないので、楽しくフリートークをしながらスピーキング力をつけたいようです。英会話スクールに行っても、テキスト主体のレッスンになってしまうので、カフェレッスンに魅力を感じたようです。
今回の講師は以前ホームステイしたことのある国ということで選ばれたようですが、テキスト主体のレッスンですし、物静かで真面目で、楽しくフリートーク主体のレッスンをする感じではありません。
ミスマッチだと判断し、他の講師をご紹介し、レッスン・スタートとなりました。
コーディネーター: 藤巻
渋谷駅: 仕事で外国人と接する機会が増えました。
本日の生徒様は当講師の担当生徒様が仕事先の同僚で当社で又この講師をご紹介頂いてお越し頂きました。当社のシステムや本日の講師のレッスンメソッドや優しい性格などをすでにお聞きになっていましたので最初からあまり緊張もされずに自己紹介へと進みました。
講師の自己紹介の仕方は少しユニークです。 まずお互いを3つのパートに分けて自己紹介し又それに質問があればそのままフリートーキングに入ります。
1.自分の過去(経験、仕事) 2.現在(仕事、趣味、状況) 3.未来(夢、目標)
講師がまずお互いの過去の事を話しますと、すぐ共通点が見つかりました。生徒様は楽器を長く演奏し、講師も趣味はギターで時々パーフォーマンスもやっています。ただプロになる程には自分の
実力の限界を知ったそうです。現在の部分では生徒様は音楽関係のお仕事に従事し、オーディションなども担当されていて講師に「How about coming to our audition??]と持ち掛けたりして
笑いに包まれました。
実レッスンのプランでは前半はfree-talking 後半30分は教材を使ってgrammar+communication
を結びつけたスタイルを最初続ける事になりました。教材は固定化するまでは講師が毎回コピーで
渡します。
それから講師の注意点として、「日本人は実によく単語を知っているけれど、実際に役に立つ
イディオムやフレーズを知らない事が多く問題です。私はなるべくそういう生きた表現をレッスンの中に組み入れたいと思っています」
(例)慣れる。。get used to “I’m getting used to my schedule” の様に使います。
終始穏やかに楽しく過ごされた生徒様は勿論ご友人の推薦だからというのでなく、講師の分かり易い英語と人柄に実レッスンを即決されました。 有難うございました。
efficient idioms & phrases.
コーディネーター: 西村
赤坂見附駅: もう一度自分の英語力を見直し 向上させたい
本日の生徒様はビジネス最前線の方らしく、数か国語を話されますが、英語には逆に離れてしまったらしいです。 秋に英語圏への出張が決まったのをきっかけにもう一度英語力を強化したいと思われての体験レッスンでした。
アメリカ生活が長い本日の講師と生徒様は共通興味や共通体験が多く、早速アメリカのビジネス事情や現地での語学、これからの流れなどかなり専門的な話が熱心に交わされ、まるでそのままビジネスシーンを見るような体験レッスンになりました。
これからのビジネス英語の問題点として生徒様が現在目指す「TOEIC スコア―アップ」「ネイティブ並みの英会話のスピード」に関してはいずれも日本の企業ではいざ知らずアメリカではそんなに
役に立たつとは思わない。 又スピードに関しても早く話すよりもはっきり明確な表現を心掛け
る方が歓迎される。教育レベルも多様な人種が生活するアメリカの事情にとても分かり易い
アドバイスでした。 逆にこれまで生徒様が身に付けられた中南米の言葉は今後のビジネスには
強力なツールとなるだろうと講師により高く評価されました。
今後はニュースや最近のビジネスの潮流、他にも生徒様のご興味のあるテーマに沿って英会話力を
brush up する事になりました。
コーディネーター: 西村