上野駅: 新卒入社企業での将来に向けての英会話
この春某有名大学を卒業し、明日入社式という生徒様でした。
会社では将来英語が必要になったり海外で働く機会もあると思うので、それに向けて既にスタートをきられるという大変意欲的な方です。
既にTOEICは900点以上お持ちで、かなり自然に英語を話されますが、海外は3カ月程度の滞在歴だそうです。
講師も早速既にかなり話せるのにどうしてレッスンをしたいのか、という質問をすると、思っていることをもっとスムーズに表現できるようになりたい、もっといい表現があったら教えて欲しい、ということでした。
どういうことをレッスンでやりたいかもご希望があり、ご自分でトピックを持参して、それについてフリートークをされたいようです。
早速6日後にレッスンを開始することになり、体験レッスン後直にご入会されました。優秀な方は常に先のことを考え、行動が早いんですね。 今後のご活躍に期待しております!
コーディネーター: 藤巻
西日暮里駅: ビジネス、海外主張に役立つ英会話
講師の自己紹介の中で趣味がスポーツ、アウトドア、音楽と多彩なため生徒様もとても興味を持たれたようでした、それにも増して、偶然にも講師が母国でしていた仕事と生徒様の仕事に重なるところが多く、意気投合といった感じにさえお見受けしました。本格的なレッスンに入られた際には、専門的な単語に関しても的確なアドバイスを受けられる事と思います。
体験レッスンでは講師が短いQ&A形式の 趣味は何ですか。どのくらい英語を勉強していますか。どの国が好きですか。といった問いかけにきちんとしたモデル表現を生徒様に配慮しながら示し発話を促していましたのでとても和やかに進みました。
そして一番の盛り上がりは双方ともお酒が好きということで、カラオケで歌ったり踊ったりするのもいいですね といった感じで終わりました。
コーディネーター: 笹岡
藤沢駅: 旅行が趣味です。 これからは英語圏へ
講師はまず生徒様の自己申告の「初心者」がどの程度であるかレベルチェックから始めました。日本人は自分の能力を過小評価し勝ちなので最初に見極めた上その後の教材を決めるやり方だそうです。まずi-padを使いQ&Aシートで質問をぶつけます。段階に応じて基礎的な文法から中級へ、時制、複数形、品詞などの知識の定着などが良く分かります。その答えの中に登場した前置詞が(例)in the hospital とat the hositalではin は病気や怪我で入院など時、atは
見舞いに訪れたり、そこで働くなどの時と使い分けるなど明快な説明がありいつの間にか実レッスンになっていきます。結局本日の生徒様はかなりの英語の基礎力があり、スピーキング力だけが初心者なので、今後のレッスンは生徒様の英語力の向上次第でドンドン教材やレッスンスタイルを変えていくという提案がされました。 何よりの収穫は生徒様ご自身の「英語力の過不足」が明確になり今後の向上への道しるべが見えたという事でしょうか?
同じ地元同士です。リラックスした場所で楽しみながら頑張って下さいね。
コーディネーター: 西村
成城学園前駅: 帰国後の英語力保持と更にレベルアップを目指す@自宅
帰国後間もない生徒さんでした。現地校に数年通われ、現地の生徒さんたちと肩を並べての学習をしてきたので、帰国後もただの会話力を保持のためのレッスンより、更に年齢に沿った学習内容を継続したいというご要望でした。
ご紹介した講師はそういった指導経験もある人物で、適当に思われる教材をもって体験を行いました。教材はよりGlobalな視点で学習できるように工夫されており、自然界、歴史と文化、科学と教育といったものをテーマで構成されています。講師もSpeakingのレベルは非常に高く、理解度も高いので、このコースの一番高いレベルでよいのではということでした。
文法面での細かなエラーが多かったようなので、今後のレッスンの課題となるようです。またVocabularyも同様に増強を目指し、同時にwriting力アップの為に日記をつけていく事を初回からのHomeworkとなりました。
海外で当初は苦労されたであろう英語力も、今後は武器になっていくと思います。帰国後も読書は継続されて、少しずつ語彙を増やし、楽しみながらがんっばって下さい!
コーディネーター: 飯島
駒込駅: 将来的に仕事で英語を使えるようになりたい
今日の生徒様は、現在は仕事では英語を必要とされていませんが、将来的に英語を使った仕事も出来るよう今から準備しておきたいと体験レッスンに申し込みいただきました。
英語を勉強されるのは学生時代以来久しぶりだそうです。
体験レッスンでは、まず簡単な自己紹介から始まりました。Where are you from? What do you do? 初対面の人に聞く質問が沢山出てきました。分からない単語や聞き取れない文章があると、講師はゆっくりと簡単な単語に置き換えて説明してくれます。どうしても分からない時には日本語での説明も交えながらなので安心ですね。
講師は通常独自のワークシートやインターネットからダウンロードした記事を使って、30分を文法学習に、残りの30分はスピーキングの練習に費やしているようです。もちろん、プライベートレッスンですので、生徒様の要望があれば、レッスン内容は柔軟に変更出来ると説明がありました。
ゆっくりと楽しく英語を学んで行きましょうと講師からアドバイスがありました。
是非頑張ってくださいね。
コーディネーター: 川手
桜新町駅: 外資大手ネットショッピング会社ご勤務のビジネスマン様
コーディネーター: 西尾
新宿駅: TOEIC スコアアップ
生徒様は、上司の方から年内に一定のスコアを取るよう指導されていらっしゃるとのことで、今回TOEICのスコアアップを目的に体験レッスンにご参加戴きました。
講師は、企業レッスンでTOEIC講座を担当していたので、過去、現状の把握のため、TOEICの学習方法や過去のスコアなどを細かくヒアリングさせて戴きました。
その上で、普段の学習中に気をつけるべき点、テストを受けるときに注意する点などをアドバイスさせて戴きました。
そして実際のレッスンでは、問題集を使いながら、TOEIC対策を指導して行く予定です。
早速レッスンをスタートして戴くことになりましたが、是非大幅スコアアップを目指してこれからもどんどん講師からのアドバイスを聞いてみてくださいね、応援しております。
コーディネーター: 岩城
大岡山駅: 外資系会社ご勤務のビジネスマン様
コーディネーター: 西尾
白金台駅: 今後の仕事のため
生徒様は、来月から外資系の職場に転職されて英会話が必要になる、とのことで今回の体験レッスンにご参加戴きました。
体験レッスンでは、自己紹介の後、講師がテキストを使って自己紹介のユニットのレッスンを実施致しました。
そうすると、レッスン後は一番最初に自己紹介戴いた時よりもスラスラとセンテンスを言って戴ける様になりました。
また、その後に講師への質問もいくつかぽんぽんと出てくるようになりました。
これからもこういった様々なロールプレイを繰り返して戴くことによって、どんどん会話に慣れて行くと思いますので、最初はレッスン中に間違えは気にせずにお話してみてください。
慣れてきたら、ビジネスシーンでの会話も増えていくことと思います。
これからも焦らずじっくり頑張ってください、応援しております。
Write some diary for each lessons
コーディネーター: 岩城
池袋駅: 英語を使った仕事がしたい!
現役大学生の生徒様は、福祉の勉強をなさっています。今日本ではどんどん見直され改善のすすんでいる福祉ですが、施設などのことになると海外ではもっと進んでいるところもあり、そんな事を知っていくなかで、将来は福祉関係で国際的なお仕事をしたいと思うようになったそうです。
講師は穏やかなイギリス人で、おにいさんという感じです。聞き取りやすい声でゆっくりと話してくれるので、英会話にはまだ不慣れな生徒様でも安心してレッスンを受けていただけたようです。
今回の体験レッスンでは2つのよく使う表現を勉強しました。
まずは頻度の言い方。
Always(100%), Usually(80%), Often(60%), Sometimes(40%), Hardly ever(5-10%), Never(0%)
これに基づき、How often do you…? (drink coffeeなど)という風に穴埋め方式で文にします。講師はワークシートを用意していて、お互いに質問をし合って練習しました。これはすぐに使える便利な表現ですし、そこから別のトピックが派生したりもして、とても良い練習になりました。
その派生したトピックは映画でしたが、ここでももうひとつのよく使う表現、比較を学びました。比較と言うと、〜 is better than 〜. といったフレーズが浮かびますが、ここでは prefer〜 to 〜. を使った練習です。いくつか試しに使ったあとで生徒様と講師の意見が一致したのが I prefer Ikebukuro to Shibuya. でした(笑)。
生徒様はまだ自信がなさそうながらも、なんとか日本語を使わず英語で発言しようとレッスンにとても積極的でしたので、きっとすぐに上達されると思います。頑張って下さいね!
コーディネーター: 戸井田