品川駅: 仕事先でのビジネス英語
現在、会社のCEOを務める男性の生徒様で、仕事場で英語を使うことが多く、ビジネス英語習得の為、英会話レッスンを希望されております。スピーキングを鍛え、英語への苦手意識を克服することを目標としていて、英語でのビジネスメールやプレゼンに関するアドバイス・助言を貰いたいとのことです。
英語レベルは初級上で限られた範囲の身近な話題(趣味や家族)について会話が可能とおっしゃっておりました。これを機にビジネスパートナーと英語で円滑にコミュニケーションをとれるよう仕事に役立てていきたいとのことです。
本日の講師は日本人女性のバイリンガル講師で、初心者からベテランの方まで、楽しみながら、実用的で、目的に応じた英語学習を提供してくれます。今回の体験レッスンは”Have a seat”、”I’d rather not”等使える実用的なフレーズ・丁寧な言い回しのレッスンをしてくださいました。
さらに、講師からのアドバイスとして、英語レベルは生徒様が思っているよりも良いので自信を持ってほしい、とのことです。今後のレッスンでスピーキングスキルも更に向上すると思います。
本日はお忙しい中、体験レッスンにご参加いただきまして、ありがとうございました!
ビジネス英語を習得したい。
英語でのビジネスメールやプレゼンの仕方を学びたい。
Don’t be afraid of making mistakes
コーディネーター: 濱崎
湘南台駅: 職場でも英会話が出来れば仕事の内容も豊かになりそうです。
本日の生徒様は体験レッスンの前からご自分の英語力に不安を感じ少しナーバスでいらっしゃいました。でも特に海外滞在経験などがなければ日本人が英語を話せないのは普通ですし、誰でも最初は
初心者です。 ただ講師は海外生活経験の豊富なバイリンガルですので外国語を学ぶ過程や苦労は
良く分かっています。
自己紹介の段階から生徒様も講師も無理せず英語の中に日本語が混じって、和気あいあいの雰囲気です。最初例え日本語が入っても生徒様の状況やご意向をはっきり講師に伝える事は重要です。
早速デモレッスンです。
色々基本的な疑問文の会話を交わす中で
How often do you work out? の文では
often… の発音を オッフンと発音するかオフテンと発音するかに言及しました。
日本の教科書はアメリカ英語を重視していますのでTの発音を入れませんがイギリス カナダでは
Tを入れた発音になるそうです。
又答えの once a week, twice a month, every other day などの他以下の語は具体的に大体このようなパーセンテージになるそうです。 こういう数値で教わるとなるほどですね。
always … 100%
usually… 90%
sometimes.. 50%
rarely….. 10%
never ….. 0%
又次のレッスンシートでは 身に着ける(洋服 傘 ベルト セーター、ネクタイ 靴)の絵が
書いてあります。又 色別にもなっております。
それを講師との会話体に作りあげていきます。
Q May I help you?
A: Yes, please. I’m looking for a tie.
Q: How about this tie?
A: But this is a purple tie.
Q: That’s okay. Purple ties are very popular this year.
A: Oh? I’ll take it.
このように色々なsituation の練習を積み上げて、会話に慣れて少しずつ語彙を増やし、ゆくゆくは
フリートーキングを沢山出来るようにされるそうです。
思い切って一から学ぼうと申込みました。
This textbook, “Side by Side” would be adequate for you.
コーディネーター: 西村
用賀駅: 数日後に海外からビジターが来日予定です。
本日の生徒様は産休明けのお忙しい時期にも拘わらず、仕事上で緊急に英会話を使う必要性が出て来られました。元来は幼少時に海外で過ごされ「英語耳」や「発音」はかなりのものをお持ちですが、
長い間英会話とは縁のない生活を送られ外資系企業にお勤めながらそれほど、英会話力を要求される
事はなかったようです。
今回仕事の形態が変わり、しかも海外からのビジターにスタッフ全体が英語で自己紹介、業務説明など
又それ以外でも英語でのコミュニケーションの機会もありそうで緊急対応が必要です。
生徒様はご自宅の近くですぐにでも体験レッスン後、実レッスンに応じてくれる講師を探して当社に
申し込まれました。幸い当社のベテラン講師が応じてくれましたので体験レッスンは生徒様のかなり複雑な仕事内容の説明から生徒様の関わる事 当面の課題などの質疑に焦点がおかれました。
当社のレッスンはマニュアルがあるわけでもありませんので、特殊な要望がある生徒様は如何に講師にそれを率直に分かり易く伝え、講師はそれに対応した有効なレッスンプランを構築する事が第一課題です。
体験レッスンで生徒様の個人生活や仕事の背景を理解した講師は早速自己紹介文や業務説明文を
チェックし、正しく直し発音までをチェックする事になりました。
明るく聡明な生徒様とフレンドリーで経験豊かな講師のレッスンです。 必ずやご希望に沿ったレッスンが出来 生徒様がかつて親しんだ英語力を大いにbrush up される事と思います。
受講したいと思います。
You’re free to bring work-related documents, manuscripts of the emails or something as needed.
コーディネーター: 西村
池袋駅: 留学に向けての英会話
音大に通われている学生の方です。2年以内に海外に留学されるので、その準備です。
講師とは特に問題なく自己紹介や会話をされていらっしゃいますが、現地で先生とのコミュニケーション等できるように、日常会話をレベルアップされたいようです。もちろん音楽関係の単語も学んでいかれたいようです。
年に何回かは音楽を学んでいる方、プロの演奏家の方がレッスンにいらっしゃいます。上のレベルに行くためには留学、あるいは外国人の先生につくことが必須のようです。さすがに音感がいいせいか、英語の上達は速いようです。
講師はジャズが好きで、よくライブにも行くようです。事前の情報を基に、音楽関係の話題のあるデモレッスンを用意してきてくれました。色々な音楽のジャンルは多くのテキストに出てきます。クラッシック、ジャズ、Jポップ、ラップ、ロック等。レッスンポイントになるのは、日本語の「クラッシック音楽」は英語では’classic’ではなく、’classical’ musicだということです。
コーディネーター: 藤巻
南大沢駅: 表現力を磨きたい!
以前海外旅行で思うようにコミュニケーションが取れなかったという思いをずっとお持ちでした。英会話には長いフランクがあるそうですが、正しい文法できれいな英語をスムーズにお話しです。ありきたりの会話でなく、もう少し深い内容を伝えたい時に自分の思いをどのように伝えたら良いかに焦点をあて、レッスンしたいと明確なご要望でした。
まず生徒様に自己紹介をしていただき、講師の自己紹介は生徒様からの質問へ講師が答える形式で進んでいきました。
その後講師独自のプリントを使い、”Place I recommend for tourists who first come to Japan”というトピックで話しました。生徒様は京都を選択され、下記のような質問を基本にしながら、生徒様の答えによりさらに話を掘り下げていきました。
1. What’s the best time of the year to visit ?
2. What’s the weather like there ?
3. What should tourists see and do there ?
4. What’s the food like ?
5. What’s the shopping like ?
6. What things should people buy ?
7. What else should visitors do there ?
8. What should not tourists do ?
これは話題を掘り下げるのにぴったりの教材ですが、実はもう一つshouldの正しい使い方という文法確認のねらいもあります。
教材は使わないというご希望でしたが、このようにレッスンの指針として必要なものを使い、それを上手に広げて沢山話す練習をし、同時に本当に伝えたいことの正しい言い方を習うというスタイルにご満足頂けたようです。
今後は生徒様のご興味あるニュース記事も使い、掘り下げた話を沢山していきます。
コーディネーター: 沼上
巣鴨駅: グループレッスンの方が好きなのですがマンツーマンを試してみたい
英会話スクールでグループレッスンをされていましたが、教習所に通い始めたら時間が重なってしまい全然レッスンに通えなくなってしまいました。また、転職も考えられているので、レッスン日時や場所が調整しやすいマンツーマン・レッスンを試してみようとお越しいただきました。
通常なぜ英語を学びたいのかお伺いすることになりますが、特に理由や目的はないそうです。英会話スクールになんとなく通い始め、せっかく始めたから続けようと思われていますが、かえって目的を聞かれて目的がないとだめなのかな、と思われてしまったかもしれません。英語で道を聞かれた時に、上手く答えられず、もっと親切に対応できたらというのはあるようです。それで十分ですし、目的は無ければ無いで全くかまいませんよ!私も特に目的を持ったことはありません!
また、グループレッスンがお好きなようです。他の仲間に「今の何?」とか「これ何て言うの?」とコミュニケーションが取れる方がお好きなようです。いいメンバーに恵まれていらっしゃるのでしょうね。
割とスケジュールがタイトな印象の講師でしたが、生徒様のご希望の日時にはちょうど空きがあるようでぴったりでした。
でもやはりグループレッスンの方が向いていると思わたでしょうか。マンツーマンの方が絶対上達するはずですので、ぜひご検討いただけたらと思います。
コーディネーター: 藤巻
亀戸駅: 将来の為に英会話力を身に付けたい
本日の生徒様はお持ちのTOEICのスコア―にも表れているように英語の十分な基礎力をお持ちですが
英会話の機会が少ない為に思う事を自然に、流暢に表現できない事が悩みでした。
でもこれはこれまでの日本の英語教育の欠陥ですから現在の成人男子の共通の悩みとも言えます。
講師はまずフリートーキングの手始めに挨拶文の練習から始めます。
A: Hello, This is XXXX, nice to meet you?
B: Nice to meet you too. This is XX XX. Please call me XX.
A: May I ask where is from? May I ask..を付けると丁寧文に
B: I’m from Lima, the capital of Peru. Have you ever been there?
A: I’m afraid I’ve never been there yet. I’m afraid を付けると丁寧文に。
このように少しの気遣いの文を付ける事でcasual English からpolite English になるのですね。
実レッスンプランとしては
I-tuneからスタンフォード大学のというサイトからビジネス英語のトピック集の中から
(例)innovation(改革)merger(合併)Marketing, how to raise money…など、生徒様が興味が
あるテーマを選び講師がレッスン前にサイトを送り 予習しておく。 実レッスンでは語彙 フレーズの説明 又内容のディスカッション迄いければ。。との提案です。
レベルの高そうなプランですが 本日の生徒様にはとても向いているような印象を受けましたし
生徒様もやる気一杯のご様子でした。
きっとご自分の能力に見合った会話力を身に付かれる日はそう遠くないと思いました。
頑張って下さいね。
Let’s discuss such a theme as you’re interested in and work-related one.
コーディネーター: 西村
日ノ出町駅: 仕事上で英語に接する機会が増えそうです。
本日の生徒様は溌剌としたキャリアウーマンですがお忙しい生活の傍ら以前からご興味があった英会話レッスンをより効果的に行いたいと同じ年頃の本日の講師との個人レッスンを申し込まれました。
既にある程度の英会話力はおありの生徒様ですので体験レッスンは講師と生徒様のフリートーキング
でお互いの環境や仕事 趣味 家族などの知識を得て理解を深める事に主眼を置かれました。
生活についてお互いに同じ質問を尋ねて答えます。
Q: What time do you usually leave home?
A: I usually leave home at 7:00am. And how about you?
A: I usually leave home a little ealier than you, at 6:30am.
Q: What do you do in your free time?
A: I watch TV show and cook. You?
A: I hang out with my friends and walk around the street.
Q: What’s your favorite dish?
A: Japanese dishes. Do you like it?
A: Oh yeah. I like almost Japanese dishes.
殆ど友人同士の女子トークの様です。 でもそういった気楽な会話が洗練された英会話への効果的なアプローチになると思います。
実レッスンでは前以て決めておいたテーマに沿ってディスカッションをして会話力向上を図る事に
なりました。
時期的には日本の正月の習慣 意味 ご馳走 休みの取り方 海外との違いなどテーマはいくらでも
見つかりそうです。
年末でお仕事がお忙しそうな生徒様です。「忙中閑あり」と言いますのでレッスンに時間も割いて頂いて充実した締めくくりをして頂けましたら幸いです。
It’s okay if you bring up your work-related papers.
コーディネーター: 西村
大船駅: いずれは 海外で自分の仕事を活かしたい。
本日の生徒様はお仕事での特殊な技術をお持ちです。海外へ行くクルーズなどにも参加され色々な人たちとの交流を楽しむはずでしたが英語が全く話せない為 結局日本人の友人達との交流のみで辛い
思い出になったそうです。
元来はフレンドリーな性格でお喋りが好きなのに何も言えず見ているのはどんなにかフラストレーションがたまる事でしょう。
でもその苦い経験から生徒様は帰国後すぐに海外のドラマなどのサイトを契約したり、色々な勉強方法を調べたりなさって努力されていました。でもなかなか思うようにいかず今回当社を申し込まれたという事です。生徒様の学究心に火をつけただけでもその経験は貴重です。
講師も一から学ぶ生徒様の指導には慣れていますので今回はレッスンシートで絵を利用して会話を
促します。
*.絵にはプールで泳いでいる人が描かれています。
*.周囲には様々な語が。。 You Ken Mika Now today yesterday tomorrow
まず生徒様の事として英語で言ってもらいます。
1. I swim in the pool.
次はKen やMikaを主語にして。
2.Ken swims in the pool.
Now を使って現在進行形に
3.Mika is swimming in the pool.
次々と過去 未来と時制も進みます。 それを講師は分かり易く説明しながら進みます。
文法は苦手とおっしゃっていられた生徒様ですが、いつの間にか学生時代の英語を思い出されて
いました。
こんな感じで基礎文法を学びながら英会話に慣れるやり方はバイリンガル講師ならばこそのmethod
と言えそうです。
きっと近い将来ご自分の仕事を海外で発展させられますように願っています。
Don’t hesitate to ask me the questions you have.
コーディネーター: 西村
仲町台駅: 英語プリスクールに通うお子様とともに英語を!
在宅でお仕事をされているママで、まだ小さなお子様が、最近英語のプリスクールに通い始められたとのことです。
お子様が英語を学んで行かれる一方で、ご自分の英語力もアップされたいということでトライアルレッスンのお申し込みを頂きました。英語力を身につけることで、お子様の先生方と会話もできるようになりますし、職場でも英語を身につけていると、仕事の幅ができ、いろいろな可能性が広がるはず、とのこと。
おっしゃる通りですね。
トライアルレッスンでは、仕事のお話から、お子様のお話など、リラックスした雰囲気で進みました。
講師からも具体的なテキストの提案等がありました。
今後はご自宅での週一度のレッスンを開始されることになりました。
ぜひ、頑張って頂きたいです。
コーディネーター: 志賀