錦糸町駅: スムーズな会話を目指して
生徒様は、会話がスムーズにできるようになりたい、ということで体験レッスンにご参加頂きました。
体験レッスンでは、下記のような講師と初対面の際の挨拶の仕方、自己紹介の仕方などをロールプレイ形式で行いました。
“Hello, I am XX XXX .”
” Hi, I am XXX XXX. Nice to meet you. “
“Where are you from? “
また、会話をどのように終わらせたらいいかの練習も行いました。
” I’ve got to go now. Take care. “
1通りではなく、何通りもの言い方を教えてくれました。
早速レッスンをスタートしていただくことになりましたが、是非実際の会話でも使ってみてくださいね、これからも応援しております!
コーディネーター: 岩城
自由が丘駅: もうすぐ海外留学に出発します。
まだ十代の生徒様でしたが、講師と流暢にお話が始まります。
生徒様は幼い内からinternational schoolに通われていましたので、ほとんど英会話に困る事はありません。
そして今年の秋から海外の大学への4年間の留学が決まっておられます。
「では何故こんなに間際にレッスンを?」という疑問へは生徒様の慎重な性格も関係しているのかも知れません。確かに私達はある程度英会話が話せると思い込んでイギリスなどに行くと日本人の観光客などあまり来ないホテルなどでは英語が全く通じなかったりします。
生徒様の英語環境も長い間、比較的同じ仲間、教師などの限られた場で作り上げられたものですので、ホームステイ先の現地の人達とスムーズにcommunicationが取れるだろうかと不安にかられたのかもしれません。その様な生徒様の話を聞いて講師の体験レッスンが始まりました。
まずnativeの様に話す訓練です、スピードも速く、言葉使いもcasualです。
講師はまず「貴女の5人のベストフレンドを挙げて、1.何処で知り合い 2.何処に住んでいて
3.一緒に何をする 4.どういう人で 5.どこが好きなのか?」と質問します。
「それから貴女の典型的な日常生活を朝起きた時から話して」との質問です。
それに生徒様は活発に話され、講師の質問も入り、うっとりするほどnative 同士です。
この二つの質問だけでも答えるのにはかなりの時間がかかりました。
実レッスンではこのような形式で思う事をジャンジャン口にする事、それからもう一つの気がかりでもある、入学後の選抜面接です。
これには講師は面接官に成りきって考えられる色々な質問を用意してロールプレイングをする事に
なりました。
準備万端怠りなく気持ちよく出発できる為の直前レッスンです。
頑張って輝く未来を切り開いてくださいね。
I’m planning to practice role playing for your interview after entrance into university.
コーディネーター: 西村
日吉駅: 大学生です。 専攻のフランス語学をもっと究めたい。
実は今回の体験レッスンの内容は私には到底理解できませんでした。
というのも生徒様は英語もフランス語もお勉強中で今回はフランス語のレッスンをご希望されたのです。 講師はフランス語のレベル如何では英語を使ってフランス語の体験レッスンをと考えておりましたが、生徒様のフランス語のレベルもかなり高かったので全部フランス語で行われました。
取り残された風にただ雰囲気を感じるしか出来ない中で、これが英語でも全く英語が理解できない人は話す人達の傍らで同じ様な疎外感を感じるのかも知れない、と思うに至りました。
やはり言葉は大事です。 少し出来ればそれだけ理解が深まる。深く追求すれば語学の背景の人間、文化まで理解できます。
当方チンプンカンプンの内に和やかにdemo lesson は終わりました。初回レッスンもさっさと
仮予約が済み、ご入会もすぐ決められたようです。
講師退場後の生徒様の話では
自己紹介の部分でも
何を話せば良いか迷っている時にいつも良いタイミングでアドバイスをくれたそうです。
(例) 1.思いがけず時間が空いた時には何をしてるの?
2.フランス語が好きになった一番のポイントは?
3 フランスに行ったらまず何がしたい? などなど
確かに貴女の趣味は?などの漠然とした質問ですと「音楽」などで終わってしまいますが
以上の様な具体的質問をされるとよく考えよく話すきっかけにもなりますね。
と、いう事は良い講師とは話しが上手というより、質問上手、生徒様の内蔵している会話力を引き出すのが上手な人ということになりますね。
生徒様。 今日は大変お世話になりました。 良いフランス語の講師をご推薦できただけでお許し下さい。
In my lessons, let’s focus on speaking French based on some topics from i-pad.
コーディネーター: 西村
鶴見駅: 上司が外国人ですし、 業務も外国へ拡大しています。
本日の生徒様は長い間心の中に「英会話の勉強を始めなくては」という思いに囚われていましたが
ご自分が長い間何の努力もされないで、初級の能力のままであることを気にされて一歩踏み出せませんでした。 それで思い切って電話で申し込まれてもう二日後の今日、希望の講師と体験レッスンに臨まれているのには驚かれたようです。はい、当社はなるべく早く体験レッスンを設定すべく努力しています。
とても緊張されている生徒様に講師は「ダイジョウブ、ダイジョウブ」「ジョウズですね」と日本語を時折交ぜて大きな手で拍手してくれます。 生徒様の様子も段々堅さが取れてくるのが分かりました。
最初は簡単なQ&A形式の質問です。
Q: Are you Japanese? A: Yes, I am.
Q: Am I Japanese? A: No, you’re not. You are American.
Q: Do you like music? A: Yes, I do. I like Japanese pop music.
Q: Where do you live? A: I live in Kawasaki.
以上の基本文の様に答えには、Yes, No,だけでなくきちんとbe 動詞もdo, does の助動詞もつける
事、又なるべくより多くの情報を盛り込むことなど発音しながら練習しました。
次はlistening の練習です。
カフェのトレイの中の。。。
1.Take the spoon out of the tray.
2.Take the chopstick and put it on the table.
生徒様はよく聞き取れてそのまま行動に移しますが
3.Take the fork and put it in your bag.
に至っては「ヤバイです!」と大笑いになりました。
こんな風に身近なものでも色々な英語のレッスンはできますね。
長い間のためらいに拘らず、もう入会を決められ初回レッスンも二日後だそうです。「善は急げ!」ですものね。
スタッフのアドバイスは同僚、上司に語学学習を始めた事を内緒にせず、カミングアウトすること!
周囲を味方につけ、協力を得られるでしょうし、又自分を少し追い込むことが出来ます。
さぁ、少しの間楽しみながらも頑張ってみて下さいね。 その後のご報告お待ちしています。
それにかねてから趣味は海外旅行です。 今こそ始める時期と思い申し込みました。
We’ll use the adequate materials for you later.
コーディネーター: 西村
白金高輪駅: 海外旅行のために、趣味も兼ねて
以前ロンドンに2年間お住まいだったそうですが、出産と重なり殆ど英語を身に付ける機会がもてなかったとの事で、半年前からきちんと英語を身に付けようと英会話スクールに通われています。今回そのスクールの契約更新の時期が来たため、場所や時間の融通が利くカフェレッスンも見てみようという事で今回の体験レッスンにお越し頂きました。
生徒様は初級者と仰っていましたが、自己紹介ではすらすらとお話しになり、講師の質問にもしっかりお答えになっていました。例えば、講師の家の近所の学校の子供の数が激減したという話の中で、生徒様は「今日本では犬や猫の数のほうが子供より多い」というニュースを見たという様な事も英語で話されていました。
実際のレッスンではテキストを使い、単語や受け答えの仕方も覚えながら会話の練習をしていく事になりましたが、世間話やニュースの話なども出来る生徒様ですので、きっと充実したレッスンになるかと思います。
次の海外旅行では、空港でのやり取りやお買い物もスムーズになって、もっとご旅行を楽しんで頂きたいと思います。頑張って下さいね!
語彙を増やしたい。
コーディネーター: 戸井田
横浜駅: 子供が国際結婚した為に突然外国人の親族が増えました。
今回ほど体験レッスンが盛り上がり、笑いに包まれた事はそうありません。
生徒様の英語力の為?? いいえ生徒様のストレートで明るい性格の為です。
本日の生徒様はこれまでも色々な努力を重ねてきたが一向に向上しなかったそうです。
その原因を共に探る内に分かった事は語学学校で提供してきたレッスンが生徒様のご希望スタイルとはかけ離れていた事。 例えばグループで話せる人のみが話し続ける会話形態、 個人レッスンでは毎日必ず文法的にも完全な英文日記を毎日つけて提出する事。想像するだけでもウンザリしてやる気がなくなります。
そこで生徒様は同じように英語学習していて、最近進歩著しい同僚からのご紹介で当社、本日の講師をご指名いただいたわけです。
それまでの失敗談などを日本語交じりながら、はきはきとユーモアたっぷりに話される生徒様に私達は魅了されました。 完全でなくとも伝えたい事をすぐ発語できる柔軟なお気持ちこそ語学学習には一番大切な性格的要素と思うからです。
それに生徒様にはもう一つ素晴らしいモチベーションがありました。 初孫様が誕生され外国人の
お嫁さんと共にお孫さんにも英語でコミュニケーションを取る機会が今後増えるのは明らかです。
羨ましいような状況です。
講師のデモレッスンでも
講師は最初の様々な自己紹介、挨拶文を正式な文、略式のcasual speaking と二つの文で
話す練習を入れました。
Where are you from? I’m from Canada.
Where exactly are you from? とより詳しい情報を求める時は 略してwhere exactly??
で大丈夫だそうです。 こういう実践的な英会話が生徒様はご希望だったよう、即ご入会を
決意されました。
ハーフのお孫さんを英語であやす日も近そうです。 想像すると幸せな光景ですね。
同僚の紹介で弊社の、今回の講師を申し込み今度こそは何とか進歩したいと思います。
helpful to you.
コーディネーター: 西村
下北沢駅: リフレッシュのための英会話
生徒様は、現在産休を取られていて、赤ちゃんとご一緒に体験レッスンにご参加頂きましたが、
カフェで英語を習いながら、気分転換のため、楽しく話しながらレッスンを受けたいということでした。
今まで、何十カ国も国を訪れていた経験をお持ちで、
”Which country( City ) do you like the best? ”
“Turkey, because……..”
というような形でのフリートークとテキストを使ってのエクササイズを実施させて頂きました。
そして早速レッスンをスタートして戴くことになりましたが、今後も積極的に講師に話して頂き、
今後のレッスンでも楽しくレッスンを受けていただければと思います、応援しております!
コーディネーター: 岩城
横浜駅: これまで色んな方法で語学学習を続けてきましたが上手くいきません。
本日の生徒様はご自分の自己紹介は全部日本語でした。これまでの英語学習歴、その経過、現在
なさっている努力など。ですから講師は必死でそれを聞き取ろうと耳を傾けました。
でも生徒様のゆっくりな日本語ですと、滞在期間も長い講師にも60%位分かりました。
スタッフ共々完全に一から始める実レッスンを予想していましたが、そこで生徒様はご自分で書かれた英文の自己紹介を講師に差し出しました。
それには日本語で語られた内容がきちんと英文で表現できていて正直驚きました。
そうなのです。 生徒様は読み、書きなどの英語基礎力はかなりおありになりながら、speaking の
部分だけが大きく欠如している…という多くの日本人の持つ課題がはっきり現れている方でした。
ではこれからの実レッスンですが、進歩は焦らないとおっしゃる生徒様の為に
1.まず基本的な教材を使用し、単語を覚えながらそれを使った簡単な英文を作り、発音し
少しづつ英文を話す練習をしていく。
2.中学校用の文法書で復習し、それもkey senntence を覚え正しく発音していく。
3.英語のspeaking に少し慣れてきたら、レッスンまでの一週間の出来事を簡単に話せるような
予習をして次のレッスンに臨む。
以上のようにレッスンの大まかなスタイルが決まりました。
「私で大丈夫でしょうか?」と何度も不安を口にする生徒様でしたが
「大丈夫ですよ!!」と言いたいです。 人間はいくつになってもその意思がある限り、向上できる存在です。 そして向上を求めて努力するこそが素晴らしいと思います。
頑張って下さい、応援しています。 今後とも何かありましたら、いつでもご相談下さいね。
Please don’t hesitate to make mistakes.
コーディネーター: 西村
上大岡駅: 海外でのパーティトークが辛いです。
本日の生徒様はご主人のお仕事の関係で数年海外での生活も体験され、かなりの日常会話力は会得されています。 ただ年に数回行われる国際パーティでの深いテーマの英会話となるとなかなか
自信を持って話す事の出来ない悩みをお持ちだそうです。 社会、歴史、映画、ドラマと生徒様は
色々な事に好奇心が旺盛です。ではこういう場合はどういうレッスンが有効なのでしょうか?
そういった観点に立ったレッスンプランも本日の体験レッスンの大きいテーマでした。
まず講師は生徒様がかつて住いになっていた海外の地を一つのトピックに選び、会話次第で内容が広がっていく。。という体験シートを持参しデモレッスンを始めました。
「Chicago」
1.Chicago’s neck name is ‘the windy city’
2. Chicago is full of criminals.
3. Criminal is called a mobster and also a gangster.
4. Mobster sounds like a lobster.
と話が続いていき4.になるとそれは「オヤジギャグでしょう!」と生徒様が指摘し体験レッスンは笑いに包まれました。 こういう風に一つのトピックが展開していくと果てしなく内容は広がります。 一つのテーマを徹底的に追求して会話する「練習」も上記のGoalに近づく一歩かも知れません。
実レッスンでは他に二人共通の海外ドラマを楽しみながら勉強する事が決まりました。
講師が毎回scriptをプリントアウトして持参して内容を話し合うそうです。
初回レッスン楽しみですね。
レッスンで会話力を向上させたいです。
コーディネーター: 西村
石川町駅: もっとNativeとの自然な英語が話せるようになりたい。
爽やかな明るい笑顔で現れた本日の生徒様は講師と挨拶の段階から淀みない英語で話されました。
「何故レッスンが必要なのですか?」とお聞きしたい所でしたが。 自己紹介で分かりました。
生徒様は海外にも留学されましたがインターナショナルスクール在学中は特に何もご自分の英語力に不満はありませんでした。それが後の将来の仕事を見据えた専門の現地の学校に入ると周囲の英語は一変したように感じたそうです。 ネイティブだらけの学校の英語は言葉遣いもスピードもまるで違い、少々自信喪失されたとか。。
将来に備え英語力のbrush upの為に申し込まれましたが、今回はアメリカL.A.出身の活きた、最新の英語を学べそうな本日の講師を指名しました。
そんな生徒様のご希望を知ると講師は大張り切りでスラングや若者英語連発です。
1. Do you have the time? これは「今、何時?」
2.What can I get into around here? これはどこか面白い所(遊び場所)ない?
3. Where can I grab a bite to eat? 軽くつまめる所ない?
4. I couldn’t dig out the materials in my room. dig out は探し出す。
5. I can’t put my finger on a problem. 問題を解決出来ない。
それから
簡単なQ&Aを最初に通常スピード、段々スピードアップして答えて行くと、Iとyouが逆になったりと大笑いでした。
数年在米経験のある生徒様でもすぐには答えられない言葉も沢山ありました。
これからは次々と新しい言葉やスラングを講師から学び、発音も矯正しながらネイティブに近い
英語を目指すことになりました。
I recommend you to watch the American TV dramas and movies which are a gold mine of newest words and information.
コーディネーター: 西村