人形町駅: 海外での仕事に備える英会話レッスン
広報のお仕事をされており、ときどき海外出張などで英語を使う機会があるということですが、長い間英語から離れてしまっていたので、感覚を戻し英語に慣れたいということでした。
本日の講師は大変おしゃべりで、早朝にもかかわらすエネルギー満タン。生徒様がいらっしゃると、さっそく色々な質問を浴びせていました。
レッスンではビジネス英語に特化してやっていきたいということで、ビジネス用の教材も使いながらロールプレイングをしたり、実際に色々なシーンで使える会話のパターンを覚えられるようにしていきましょうということになりました。
こちらの生徒様は週二回、平日の夜と週末の朝にレッスンを受けられたいということで、これだけ間隔をつめてやっていくと、勘が戻るのも早いでしょう。
ますますのご活躍を、応援させて頂きます。
コーディネーター: 今田
大船駅: 仕事関係で多種多様な英語力が必要とされています。
本日の生徒様は色々な国にある一つの業種のパンフレットなどを作る会社に勤務されています。提携先やお得意様の要望に応じて、日本の技術力を紹介した書類やマニュアル、パンフレットなどを作りあげそれを採用してもらうという重要な仕事です。
それは誰にも馴染みがあり、とても興味深い業種ですので講師も興味津々で色々仕事を離れて
尋ねます。 アジアでの現在の日本の技術はどう評価されているのか、そちらの法律ではどういう
バリアがあるのか?
又会話にしきりに出てきた「日本があるビジネスの特定分野で専門技術を持つ」という文は
“Japan has expertise in a particular area of business” と表現されるとか。
今後のレッスンプランとしては
Role-playing of presentaion and telephone conference, proofreading of documents
など可能な限り仕事直結の英語力を上げる事、それからtopic discussionも毎回少しでも行い会話のスピードアップを行う。と素案が決まりました。
早朝レッスンが来週から始まるようです。頑張って下さいね。
コーディネーター: 西村
小手指駅: 仕事で必須になってきた英会話
お仕事で海外の取引先があります。以前からもあったそうですが、さらに需要は高まり、英語力が必須になってきました。さすがにもっと上達しなくてはいけない必然性を感じられて、レッスンにのぞまれました。
自己紹介から始まり、講師はいつも使用しているプリントを行いました。
簡単な日本語の文章をすばやく英訳していくものですが、なかなかの実力でした。
ある程度の年代の方は、中学・高校で学んだ文法がしっかりと身に付いていることにいつも驚かされます。何かと言われることがあった学校での文法英語ですが、実はかなり効果があったのではないか、と感じます。
講師も生徒様も車やバイクが好きなようで、その分野の話題が多かったです。
生徒様がその日バイクでいらしたということがわかると、講師はどのメーカー、何年製、型番号、色、新品か中古か等々、興味津々に質問していました。
地元の道路事情も詳しいので、どこに住んでいるかを聞く時も、あの道の○○の横を入っていった方とか、知っている人にしかわからない説明で通じあっていました。
勤務先は遠く平日はお忙しいので、月に2回程度週末にレッスンを行う予定です。
共通の話題も多く、お互い車やバイクで移動しやすい所でレッスンができるので、続けやすそうですね。
コーディネーター: 藤巻
表参道駅: 外資系の会社で英語が必要に
生徒様は既に他校で英語のグループレッスンを受けられていますが、グループレッスンだとどうしても話せる人が中心になって、発言の機会が減るため、マンツーマンレッスンを希望されました。
また、業界の専門用語を英語でなんというのか知りたいということで、日本人のバイリンガル講師を選択されました。今回生徒様はとても積極的に取り組みたいということで、自分とは違うタイプの講師を選んだと話されていました。
今回の講師は大学で心理学を勉強しているので、生徒様のモチベーションを維持する方法等、独自にレッスンプランを生徒様の弱点や目的に合わせて作ったり、とても楽しい講師で、ぐいぐいひっぱっていってくれました。
講師は日本語使用を最低限にし、生徒様に発言機会を増やすようにしていました。
特に英語を英語のまま理解するように、英英辞典の使用を勧めていました。
英語から日本語、日本語から英語に変換することを辞め、英語ですべて理解するように努力し、語彙を増やしていくと、自然と英語が口から出てくるようになるとアドバイスがありました。
スーパーポジティブな講師とタッグを組んで是非苦手克服を目指してください。
応援しています。
コーディネーター: 島村
西船橋駅: コールセンターでの英語対応を知りたい
通信販売のコールセンターで働いています。最近のグローバル化で英語の対応が求められるようになってきました。電話だと特に聞き取りずらく困っています。
日常会話から始めて慣れてきたらビジネス英語まで習いたいとご要望でした。
デモレッスンでは講師が抜粋したテキストを使ってレベルをチェックしながら生徒様のお仕事や趣味を伺いました。
とても緊張されていましたが、ゆっくりと知っている単語を並べお答え頂きました。
今後は電話対応で使えるフレーズやイディオムをたくさん取りいれながらスピーキング中心のレッスンをしていきましょう。リスニングは出来るだけ家や電車で英語のCDを聞いてみましょう。と実際にすぐ活用できるようなレッスンプランをたてました。
ぜひ頑張ってください!
コーディネーター: 宮城
新宿駅: MBA留学のための英語力
アメリカの大学に入るためにIELTS testに備えたいということで、資格試験の対策に特化した学校にも通われている一方、ネイティヴ講師のプライベートレッスンもご検討されていました。
今まで継続していたスカイプレッスンでは講師にあまり話させてもらえず、文法のミスなどを細かく指摘してくれないなどのご不満がおありでした。そこできっちり英語を直し、たくさん話させてくれた上で必要なことを教えてくれる講師をお探しでした。
本日の講師は独自の評価シートを用意しており、文法、語彙、発音、聴き取りなどのスキルごとに、生徒様と話しながらチェックを入れていきます。
それと同時に、生徒様が使われた言葉に間違いがあると、それをサッとメモしてあとでまとめて正しい言い方を伝授していました。
無駄のない体験レッスン。普通に話をしているだけでも、慣れているネイティヴ講師には生徒様の英語力がよく見えていました。資格試験に備えたい方なので、長い文章を要約する練習をしていきましょうと提案し、本日の体験は終了しました。
講師が退席後、「かなり細かく指摘してくれたので、とても良かったです。大変満足しています。」とおっしゃって頂けました。
あと半年で留学する大学を決めたいとのこと、短期集中でがんばっていきましょう!
コーディネーター: 今田
牛田駅: 出張に備える短期集中英会話
秋に出張が決まったということで、ずっと使っていなかった英語力をブラッシュアップするためすぐに大手スクールやプライベートレッスンをご検討され、弊社にも体験にお越し下さいました。
生徒様ご自宅での体験レッスン。カフェと違ってお金もかからず静かですし、落ち着いてゆっくりと話ができるので効率が良いですね。
講師は軽く自己紹介タイムのあと、日常会話のテキストを使って簡単なデモレッスンをしてくれました。
ビジネスシーンのロールプレイングを2人で順番にやり、ご自宅まで歩いてきたときの会話と合わせて、生徒様の英語の癖やウィークポイントを洗い出します。
気負わずに何気なく話している間にも、ネイティヴの耳には生徒様に関する色々な情報が入ってきます。それに基づいてその方に合ったアドバイスをし、レッスンで何にフォーカスしていくか、一緒に練っていくんですね。
本日の生徒様、秋の出張までの短期集中ということであまりお時間がないため、すぐにご決断をして下さいました。
「色々と見ましたが、御社が総合的に一番安心できました。」との光栄なお言葉。講師とスタッフで連携して、生徒様をできる限りサポートする最善の方法を考えていきます。
実り多き出張になりますように!
コーディネーター: 今田
荻窪駅: 国際会議出席にむけて
仕事で初の国際会議参加が決まったという生徒様。重要な顧客との会話で失礼にならないよう基本的な日常会話をマスターしたいという理由で、今回レッスンを開始されました。
仕事で英文に触れることがあっても、会話する機会は全くなかったとのこと。ご自身の英語に自信が無いとおっしゃっていましたが、文法や基礎はきちんとされており、後はアウトプットに慣れるだけというご様子でした。
頭に知識があっても、普段口に出す習慣が無いといざという時に出てこないもの。自己紹介の後は、日常で使う基本的なフレーズを用いて現在・過去・未来形の復習を行います。
He cooks everyday.
He likes to cook.
He cooked yesterday.
He’s going to cook tomorrow.
といった形で、同じ内容をで時制の異なる表現方法を思い出していきます。
上記のようなテキストの会話例を応用しながら、ただ文章を読むのではなく、頭で考えて口に出すトレーニングを行いました。一見簡単な構文も最初は思い出すのに時間がかかりますが、例を変えて繰り返していく内に、徐々にスピードも上がっていきました。
体験レッスンの冒頭で、英語が好きだとおっしゃった生徒様。実際にネイティブ講師と会話をして通じることを実感された様で、レッスン中はとても楽しそうでした。
言語の習得には繰り返しが欠かせませんが、まずは楽しむ事が継続に繋がります。継続すれば、自身も付きます。
今後も是非楽しみながらレッスンを続けられ、国際会議の場では、ご自身のポテンシャルを存分に発揮できる自信を身に付けて下さいね。
コーディネーター: 鳩貝
品川駅: 転勤で英語必須の環境に!
生徒様は、それまでご自分が英語を話さなければならないような状況に置かれたことがなく、とても戸惑っていると言われましたが、お仕事は待ってくれません。なんとかやりすごしているそうですが、とても不安な毎日で、苦手の英語を克服して、仕事に支障が出ないようにしたいとレッスンを受けることを決められたそうです。
この方のように、レッスンの目的がはっきりしている場合は、その内容に沿って適切なテキストをチョイスし、それを徹底的にやりこむことで、1冊を完成させるとよいと講師からアドバイスがありました。
生徒様は、日本語の専門用語を英語でどう表現したらいいか、また勉強方法などを詳細に相談しながらすすめたいということで、今回は指導に経験の深い日本人のバイリンガル講師を選ばれました。
まずは簡単な自己紹介から入り、講師のレッスン内容や勉強の仕方などの相談がありました。
特に今回はビジネスシーンでの会話が想定されるので、アルク出版”英会話ペラペラビジネス100をテキストとして使用することになりました。
また、必要に応じて、専門用語を集めた単語集などをオリジナルで作ったりと、講師と二人三脚で、英語に取り組んでください。応援しています。
コーディネーター: 島村
所沢駅: 仕事で必要
お仕事で海外の人と取引があります。大抵相手は母国語の他に英語と日本語も話せるので
日本語でやり取りしてきましたが、段々そういう訳にもいかなくなってきて、
ご自分でも英語で会話をする必要性がでてきたためにレッスンにのぞまれました。
初心者で、中学生レベル、またはそれ以下とおっしゃっていましたが、
コミュニケーション能力は高い方なので、講師とはお互い言っていることはわかる感じです。
講師はなんでもいいから質問をするように言います。
わかる範囲で単語を並べて聞かれると、聞きたいことはすぐにわかります。
それを講師が正しい英語の文章にしてタブレットに打ち込んで見せてくれます。
`How long you live in Japan?’ -> `How long have you been living in Japan?`
質問に答えることも勉強になります。YesでもNoでもない、
何気ない答の言い方って知りたいですよね。
例えば「ゴルフは上手いの?」-「そうでもない。」
この「そうでもない」をどうやって英語で答えるか。
‘Not so good.’
この様に一つの答え方を覚えると、色々と応用できます。
「そんなに暑くはない」は’Not so hot’
「そんなに甘くはない」は’Not so sweet’等々、
この手の答えはもうばっちりですね。
早速5日後に講師のオフィスでレッスンを始めます。
車で移動される方なので、駐車場があり便利です。
電車で移動するとなると面倒くさくなり続かなくなるので、
車で通えることは大きな魅力だったようです。
コーディネーター: 藤巻