北習志野駅: TOEICのスピーキングテスト対策
アメリカの大学を卒業してから英語を使う機会がないので自分の実力がどれくらいなのか知るためにTOEICのスピーキングを初めて受けようと思っています。主にテスト対策をお願いしたいとご要望でした。デモレッスンでは生徒様の大学生活や当時の思い出を流暢な英語でお話し頂きました。
そしてほとんどミスのない生徒様の英語ですが、細かなミスを講師が書きとめ修正していきました。たとえばエネルギッシュは和製英語でenergeticが正解。より正確な英語力を目指します。
今後は難しいニュースやマガジンからトピックを決めボキャブラリーを増やしていきTOEICのスピーキング対策をメインにレッスンを進める事になりました。予備校の講師をしているという生徒様はとても声量がありカフェは周りが気になるという事で、今後は生徒様のご自宅でレッスンをする予定です。
ぜひ楽しい時間をお過ごしください!
コーディネーター: 宮城
田町駅:海外のセミナーでビジネス英会話を中心に日常会話もできるようになりたい。
今回は生徒様のオフィスにて体験レッスンを行いました。
ソフトウェア関係のお仕事をされている方で、7月末にアメリカでセミナーに参加するのでビジネス英会話を中心に日常会話もできるようになりたいということで、今回の体験レッスンにご参加頂きました。
日本人講師でしたので、英語と日本語を交えながら自己紹介、仕事の事、セミナーの詳細、またレッスンに関するご要望などをお聞かせ頂きました。
講師も生徒様が理解していない時を察知し、説明もとても分かりやすく、初心者の生徒様も安心してレッスンを行われてました。
また講師からの提案で、映画英語を使用しているテキストを使ってレッスンをさせていただくことになりました。
レッスンに慣れて頂きましたら、Youtubeの動画なども使用しレッスンを行う予定です。
生徒様の英語に対する意欲も素晴しく、講師とも細かくご要望や勉強方法など話されていたので今後のレッスンも質の高い楽しいレッスンになると感じられました。
コーディネーター: 山口
海老名駅: ご兄弟3人でのレッスン
以前からお子様に英語のレッスンをお考えでしたが、フルタイムでお仕事をされいるお母様にとっお子様それぞれを違うクラスに通わせる時間的なゆとりがない為、自宅でレッスンをしてくれる講師をお探しでした。
体験レッスンお申込み時には、年齢差、英語の学習歴のある、なしなど違う3人のご兄弟が果たして一緒にレッスン可能なものか講師も少々戸惑っていました。
持参したクレヨンを使い、色の名前を憶えてもらい、りんご、ぶどう、葉っぱ、太陽などの絵が描かれたプリントに色塗りしながら、物の名前をリピートし、色塗り完成後は” The apple is red. ” “The sun is yellow.”というように、文を組み立てていきます。” What color is the apple ? “と質問しながら繰り返し練習しました。最初はそれぞれに緊張していたお子様達もすぐに打ち解け、リピートしたり、答えたりしましたが、すんなり英語の発音に馴染め、きれいな発音でした。講師が言う色のものを家の中で見つけ持ってくるゲームでは、競い合って、とても楽しそうでした。
やはり時に年齢差のよる理解力の違い、集中力の違いも見れらましたが、そういう時には一番上のお子さんがリードしたり、フォローしてくれました。また、下のお二人が色塗りに時間がかかっている時間などを利用し、上のお子様には少し難しい内容を個人的に指導したり配慮をすることにより、バランスを保つことができました。この辺りのテクニックは、幼稚園、学校で教えていた講師の経験によるものだと思います。
今後はフラッシュカード、歌、踊り、絵本の読み聞かせなど様々な内容を盛り込んでいきます。
何度も何度も講師とハイファイブしながら体験レッスンは終了しました。楽しかったですね。
Let’s do a lot of activities such as coloring, singing, playing games and reading children’s books.
コーディネーター: 沼上
半蔵門駅: 頻繁にいく海外旅行に備えて
生徒様は、シュノーケリングなどのために頻繁に海外旅行に行かれているということで、旅先でもっとコミュニケーションがとれるようにということで、今回の体験レッスンにご参加頂きました。
体験レッスンでは、レストランの予約の取り方として
“I would like to make a reservation. “
“When whould you like to make a reservation ? “
” On the 5th Thursday at 6pm. “
などのやり取りを練習して頂きました。
トラベル英会話専用のテキストもオススメさせて頂いたので、今後も色々なシチュエーションの練習をしてみてくださいね、応援しております!
コーディネーター: 岩城
品川駅: 電話の応対などオフィスで使う英会話を学びたい。
生徒様は、今まで何となく遠ざけていましたが、職場で英会話を必要とする場面が増えてきているということで、体験レッスンにご参加頂きました。
また、講師のオススメのテキストを使って体験レッスンをしましたが、
”I am sorry ? (↑)”
”I am sorry.. (↓)”
などイントネーションの違いで意味が変化することなど、早速使っていただける会話やフレーズを説明も交えながら行いました。
まずは、電話での対応を重要視したい、ということでロールプレイで電話のやりとりの練習からスタートして頂くことになりました。
早速レッスンスタートですが、どんどん実践的なフレーズを身につけて自信を持って話してみてください、これからも応援しております。
コーディネーター: 岩城
柏:仕事先で外国のお客様にスムーズに対応できるようになりたい。
表参道などでお仕事をされている生徒様です。場所柄外国人のお客様も多く、スムーズに対応できたらと常々考えていらっしゃったそうです。また、お勤め先の1つで、本日のような個人レッスンをしている方を見かけ、あんなレッスンもいいかもしれないと今回お申し込み下さいました。講師推薦だけあって、とてもゆったりした静かな環境の店で、体験レッスンは始まりました。
体験レッスンは、「〜へ行った事はありますか?(Have you ever been to 〜?)」「〜を見た事がありますか?」「〜に何年くらい住んでいますか?」等の質問から始まる事が多いですが、これは語学レベルにかかわらず初対面の人同士や久しぶりに会った有人などの間でとてもよく使われる表現ですね。
本日の生徒様も、お店にお迎えするお客様との会話ですから、商品やサービス以外のちょっとしたやり取りにきっと役立つと思われます。即使える英語を、とお考えの場合は、レベル順の習得よりも必要順にスタートした方がいいかもしれませんね。
ちょっと難しそう・・・と思われても、このパターンが使えるようになると言いたい事の幅がグンと広がり、自分が使えればもちろん聞き取りにも大いに役立ちます。
本日の生徒様は既に色々な職場での経験がお有りですので、こんな時何と返事したらいいのだろう?あのトラブルの時どういう風に対処すれば良かったのだろう?あのメニュー、どう説明したら分かってもらえるの?等々、例には事欠かないと思います。講師も、是非そういう具体例でロールプレイをしましょうとお伝えしていました。
そうですね、日頃メモに書き留める習慣をつけ、それらをレッスンにお持ちになればぐんぐん力になっていくはずですし、自信もついて行くことでしょう。
お忙しいと思いますが、隙間時間を見つけて頑張って下さいね。
コーディネーター: 北野
荻窪駅: 東京オリンピックでボランティアに参加したい
生徒様は、東京オリンピックに向けて英会話力をつけてボランティアなどに参加されたい、ということで、今回の体験レッスンにご参加頂きました。
体験レッスンでは、講師が用意してきてくれたテキストを使って
”What are you going to do on the weekend? ”
などの会話の練習をしました。
まずは、繰り返しロールプレイなどの会話を練習することによって、単語だけではなくセンテンスにして答えることに慣れて戴きながら、伝える情報を徐々に増やしていくということをされるといいかと思います。
まだ、オリンピックにむけて時間はたっぷりありますので、じっくり学んで頂ければと思います、これからも応援しております!
コーディネーター: 岩城
二俣川駅: 実践的な会話ができるように
学校で英語を学び、文法、ライティングはできても、実践的な話す、聞くのは苦手と仰る生徒ですが、私達のほとんどが同じですよね。今後はいつ英会話が必要になるかわからないので、会話力をつけたいとお考えです。
自己紹介後、カルチャーショックをテーマーに講師がまとめた質問集の中から、「初対面時の握手は日本では自然なこと?」という質問にどう思うか、又なぜそう思うか意見を言っていただきました。初めのうちは難しいようでも、このように自分の意見を言う練習は、コミュニケーションスキルをアップさせるには効果的な方法です。
また講師からは、英語学習者向けに簡単な英語で書かれたニュース記事のサイト”Breaking News”を使い、講師が記事を音読し、わからない単語、文章を質問しクリアーにした上で、ご自分の言葉で要約する練習もレッスンの中でやってみましょうと提案がありました。これは、スモールトークに役立ちますね。
今日はとても緊張されてましたが、実レッスンでは間違えを気にせず、恥ずかしがらずにできるだけ話すようになさっていただければと思います。
語彙を増やしたい。
Speak with fluency.
Build vocaburaly.
Increase listening comprehention.
コーディネーター: 沼上
三ツ境駅: 将来ハワイに永住したいです!
お一人で2か月滞在したハワイがとても気に入り、いつか長期滞在か永住したい強い気持ちをお持ちです。ほとんど英語ができない中、現地でホームステイ先を探したり、色々な人との出会いがあったり、沢山の経験をされ、次回までに英語が話せるようになりたいと今回お申込み下さいました。
本日は日本人バイリンガル講師だったので、レッスンへのご要望等大事なことは日本語で確認するところから始めました。その後、色々な質問に答えていただく形で自己紹介、そこからさらに質問をして話を広げていきました。
体験の中で、” What do you do ? “は、” What’s your job ? “の意味で、生徒様が建築工事関係の方だったので、” I work in the construction industry.” という答えになるけれども、最初のうちはもっと簡単に ” I bulid houses.”と言えば大丈夫と少しでも簡単に話せるような言い方をアドバイスしました。これは初心者にとってはとても嬉しいフォローですよね。少しでも英語が通うじるようにとの講師の配慮でもあります。
今後のレッスンでは、まず When, What, Where, Who, Why, Howで始まる基本的な質問パターンとそれに対する答え方を練習し、身近なものの語彙を増やしていきます。
お一人で旅をされた時に今後の為に現地の語学学校をすべて見て回り、どんな職があるかも確かめるぐらい行動力のある方なので、夢の実現に向かって英語も吸収されていくと思います。頑張って下さいね。
Learn basic vocaburaly.
コーディネーター: 沼上