所沢駅: 語彙力強化は大切ですね
生徒様はお子様に携わるお仕事をしていらして、とても雰囲気のお優しい方でした。
講師も以前お子さんにレッスン経験がありますので意気投合しとても和やかな雰囲気の中での
体験レッスンでした。講師のオリジナルのプリントをたくさんご紹介し、中でも
「カタカナ英語」「イディオム」、日本人が普段使いすぎてしまうMaybeを、
類似語をあげて説明し、Poorな語彙力にならないようにと説明してくれましたので
生徒様も大変ご興味を持たれレッスンが楽しみなご様子でした!
コーディネーター: クーラン
田町駅: 生徒様宅でのレッスン
http://www.simpleenglishnews.com/
初級の生徒様にもお勧めのサイトだそうです。
また、短いアニメーションなどをYou Tubeで探してご覧になることもお勧めしていました。
Beginnerの方には ”The wiggles”や”Sesami Street”などがお勧めとのことです。
今回、生徒様は小さい赤ちゃんがいらっしゃる方でした。
ご自宅でのレッスンをご希望だったのですが、本日の講師は
OKを出してくれましたので生徒様宅での体験レッスンとなりました。
(駅からの距離などによって、お引き受けできないという講師もいます。)
レッスンの目標はご近所の外国人のお母様方とのコミュニケーションとの
ことでした。また、外国人に道を聞かれることも多いという話で、
道案内など簡単な日常会話もご希望でした。
英語は全くレッスンを受けていないというお話で、かなりお忘れになっている
部分もあるそうでしたが、デモレッスンでは、自己紹介の言い方やその後の
会話の広げ方、質問の仕方などを簡単に復習しながら進める形で行われました。
実際のレッスンはテキストを用いたり、講師の持ってくる教材を用いたり、
Picture Dictionaryのようなものを用いたりして進めていくことになりました。
ぜひ、楽しみながらレッスンを通して力をつけていただければと
思います。
コーディネーター: 長松谷
淡路町駅: 始めるきっかけが必要
Daily conversation
何かを初める時、きっかけが必要なことってありますよね。
海外に友人を訪ねる際に、以前から英語の必要性を感じていながら、英語を勉強するきっかけがありません。今度の訪問までに、ぜひマスターしたい、という目標のため、体験レッスンを申し込まれました。
体験レッスン開始前はとても緊張されていました。
本日の講師はフリートークはユーモアとジョーク満載! 教え方は正当派!と いう楽しい講師です。二人とも大好きな音楽の話で盛り上がった後は、実際のレッスンの流れ通り、ロールプレイに進みました。
生徒さま、あれほど緊張されていたのに、不思議です。
音楽は国境を越えるのですね!
海外での日常会話を中心に、生徒さまがテキストを読み、わからない単語をひとつひとつ、書き出していきます。
それに対して講師が、丁寧な解説をくわえて行く、という流れです。
仕事で忙しく、レッスンは夜になりますが、講師は宿題として
「できるだけ、英語のTVや映画を見る。英語の音楽は歌詞に注意して聞く」という事を生徒さまにアドバイスしました。
好きなマテリアルを使用すると上達はとても速いです。
レッスン開始が待ちきれないご様子でした。
コーディネーター: 宮下千香子
梅ヶ丘駅: 仕事での英語力、もっとUPさせてもどかしい思いを解消したい!
すでにTOEICも700点台をお持ちで、業務でも大量の英文を読まなければならないとの事でしたが、話すこと・聞くことの機会自体がそう多くないので、なかなか流暢に言葉が出てこないとの事でした。
体験では、あるいくつかのポイントにフォーカスすることにより、今既にお持ちの英語力でより流暢に聞こえるようなStrategyを指導してくれ、それを練習しながら講師は生徒さんを導いていました。
それをやる前と後のスピーチでは、かなり上達してうまく聞こえていたので素晴らしくよかったです!
この指導はすぐに活用できるいいTechnicだと思いましたし、今後はレッスンでどんどん語彙なども増強して活躍していただきたいです(*^-^)
コーディネーター: 飯島
我孫子駅: 日常会話が難しい
Write a diary use:
– how you feel
– natural expression
– practice everyday
仕事で使用する英語は、いわばきまり文句のようなもの。
日常会話をぜひ、マスターしたいとのことです。
「リーディング」「ライティング」は既に高いスキルをお持ちなのですが、
いわゆる、カジュアルな日常英会話が苦手ということです。
講師の得意とする分野です。話題がとても広い講師はまず、趣味の話から。
最初は世間話だったせいか、生徒さまは緊張されて講師の話に頷くばかりです。
ところが、話がいったん生徒さまの、ライフワーク(?)とも言える野球観戦の話題になると、
講師もたじたじ…。レッスン前と、同じ方とは思えません。
ご本人さまもご自身でびっくりされておられました。
講師も「話せますね!」と大賞賛!でも、いわいる「教科書英語」のため、これからのレッスンで
もっと、カジュアルな英語を話せるようにしていきましょう、という目標になりました。
宿題は毎日、2-3行で良いので日記を続ける事。決して長文ではなく、記録ではなく、
あくまで感じたままを書く事が大切なのだそうです。
普段、フォーマルな英語を使い慣れている生徒さまにとっては少し難関ですが、
チャレンジ精神旺盛な生徒さまは、講師とも気があって、レッスン開始を楽しみにされておられました。
カジュアルな英語が一番難しいのかもしれませんね。
コーディネーター: 宮下千香子
守谷駅: 会議で議論をしたい
なんとか、出来るようになりたい。
Speak as much as you can during the lesson!
外資系の会社にお勤めの生徒さまは、現在 maternal leave(育児休暇)中です。
赤ちゃんを抱いてのレッスンになりました。
講師の自宅でのレッスンです。講師はとってもフレンドリーなので、
すぐに赤ちゃんと友達になりました。
生徒さまは外資に長く勤務なさっておられますので、会話は上級レベルです。
会議やこみいった議論になると、発言できない自分がもどかしい、とのことです。
ビジネス英語はまかして!という講師は、様々なテキストを用意して、実際のレッスンのデモを始めました。ある程度話すことが可能な生徒さまにはフリートークより、しっかりしたテキストを使用する方が効果的という講師の意見です。これには生徒さまも賛成で、希望するレッスンができそうです、と講師に応えてくださいました。
生徒様は外資系の食品関連の会社です。講師宅にあった、会社の製品に関して、会話が弾みました。自宅でのレッスンは、カフェとは違って、身近なものが何でも会話の「ネタ」になるという利点があります。
赤ちゃんは、レッスン中、一度も泣かずに、お母さまのレッスンを一生懸命聞いていました。
一緒に英語でおしゃべり出来るようになると良いですね!
コーディネーター: 宮下千香子
川崎駅: 日常会話を鍛えたい
会話中心のレッスンをご希望でしたので、ディスカッションやロールプレイ(ダイアローグ)を通して英語をたくさん使っていただく形のレッスンをお勧めしていました。
大変フレンドリーな講師で、いくつかの教材を実際に生徒様に見せながら、どんなレッスンが可能か説明してくれました。
1)ダイアローグ(会話を文章化したもの):場面に合った表現が身につくよう、ロールプレイを通して、最終的にはその場面で自然に必要なことが表現できるようなレッスンをしてくれるそうです。
2)テキスト:文法や表現力をつけたいというお話でしたので、日常会話用の4技能を伸ばすテキスト”New Interchange ”を紹介していました。
3)文法問題のプリント:簡単な文法の問題を生徒様にやっていただきながら、レベルチェック。
4)講師オリジナルの教材:実際のレッスンでは、生徒様に日記など簡単な文章を書いてレッスンに持ち込んでいただき、そこからわかった生徒様のウィークポイントを補うようなプリントを講師自身が作ってくれるそうです。
コーディネーター: 長松谷
大崎駅: 留学で身に付けた英語を維持したい
留学先から帰国されたばかりで、習得できた英語力の維持と、さらなる上達のためにプライベートの講師をお探しだそうです。
現在はIT関係のお仕事をされているそうで、お仕事でも英語を使用することが増えるそうです。レッスンでは特に文法ミスなどをチェックしてもらいたいとのことでした。
お仕事が終わってからのレッスンがご希望ということで、比較的夜のスケジュールにフレキシブルに対応できる講師をお選びになりました。
上級のお客様でしたので、講師との会話は大変スムーズで、大変充実した体験レッスンになりました。
コーディネーター: 佐藤
渋谷駅: 旅先で役立つ英会話
海外へ行った際、いろんな人と話したい!その為には英語が必要だと実感した、という方でした。
今回は女性講師で年齢も近いと言うことで共通の話題も沢山合ったようでした。
レッスンは、沢山の人とのコミュニケーションを可能にする為のロールプレイしたり、自己紹介の練習などがメインでした。
実レッスンでは基礎力を付けることも大事ですので、テキストを使って文法も身に付けていく事にしました。日記を書いたり、英語の本を読んだり、日々英語に触れていくことが大切とのアドバイスもありました。
是非、続けてがんばてください!
コーディネーター: 佐藤
成増駅: 大学院レベルの英語
留学から帰国なさったばかりで、さらに英語力を伸ばして大学院レベルの難易度の高いものを身に着けたいとのご希望でした。ディスカッションをメインにしながら、応用範囲のひろいマテリアルでレッスンが始まることでしょう。楽しかった、いい勉強になりましたとのコメントをいただきました。 今日は画像をみながらそれを説明していくという内容でした。あっというまの30分でした。
コーディネーター: 大井