笹塚駅: 緊急に必要になってしまった英語
急遽来月に海外出張が決まり、出張先でコミュニケーションで困らないように英語を練習したい、との事で、今回お申し込み頂きました。
講師から自己紹介をかねてシンプルな質問をして、生徒様に答えて頂きました。
今回の体験レッスンでは、さまざまな挨拶の受け答えを練習していただきました。
日本での英語授業で必ずと言っていいほどの頻度で練習する、
How are you? I am fine, thank you. and you?
実はこれは少しロボットのように聞こえます、と講師からのポイント。
ネイティブらしい丁寧な表現や、よりカジュアルな表現などの違いを説明、それらを使って、講師とロールプレイして頂きました。
今後のレッスンでも、今回の出張で活かせるフレーズを学べるような内容を講師が考えてレッスンしていくそうです。
NHK radio English
Of course, take my class!
コーディネーター: 木村
品川駅: 東南アジア出張が多いです
商社にお勤めで、かなり頻繁に東南アジアへ出張に行かれているそうです。取引先にはとくにタイ人やシンガポール人が多く、英語にはかなり訛りがあったり変わった使い方をしていたりと、苦労される事も多いとか。今回のレッスン受講にあたり、目標は「文法ミス等はあまり気にせず、自由にスムーズに話せるようになりたい」。
ご指名いただいた日本人バイリンガル講師は、LAに10年住んでいたので聞き取りやすいアメリカ英語を話します。生徒様の自己紹介を質問もはさみながらじっくり聞き、「話し慣れているためつい早口になってしまいがちなので、少しスピードを落とし、その分重複する言い回しなどは避け、言わんとする事を明確に伝える心がけをしましょう」とアドバイスをくれました。
レッスンに使用するもので講師が提案するTEDですが、生徒様もSteve Jobsのプレゼンを聞いたりしているという事なので、宿題として聞き、レッスンでディスカッションをする事にしました。ご希望であれば講師が書面に起こしてくれます。
他には、カジュアルなフリートークや、ニュース記事を使ったレッスンも行っていきます。朝のお仕事前のレッスンで、効率よくスピーキング力を磨いていただきたいと思います。
Think in English and use it constantly to make your knowledge into skills!
コーディネーター: 戸井田
渋谷駅: ビジネスでの英語のコミュニケーション
お仕事の関係で海外に行くことがあり、現地での会議やプレゼンテーション、会話をもっとスムーズにできるようになりたい、との事で今回お申し込み頂きました。
ある専門分野に携わる生徒様で、通訳を通さずに直接やりとりも多く、より理解を深められるようにとの事でした。
自己紹介で、ご自身のお仕事やご家族の話などしていただきました。英語でのコミュニケーションも慣れていらっしゃって、講師といろいろな角度から、楽しく話して頂きました。
講師からレッスンで使用するテキストの紹介があり、また、生徒様ご自身でも、ご使用されたいテキストを見せて、講師と相談していただきました。
女性同士で共通の話題もあり、今後も楽しくレッスンをしていただけそうです。
生徒様の知識を講師に英語で伝える事で、英語力とその知識が同時により深まるレッスンになるかと思います。
コーディネーター: 木村
武蔵浦和駅: 一人で海外出張できるレベルになりたい
お仕事でテレビ会議に通訳の方は付くものの、内容を理解し、自分でも英語で話せるレベルになりたいとのことで、レッスンにのぞまれました。
将来的には1人で海外出張に行けるレベルになることが目標です。まずは何を言っているのかがわかるようになりたい、というのが最初の目標です。
講師はまず自己紹介から、様々な英語学習に関するアドバイスをしましたが、
生徒様は体験レッスンというのは、CDを聴くものというイメージをもたれていたようで、
最後までイメージと違っていた、ということに固執されてしまいました。
体験レッスンはサイトで講師のプロフィールを見ていただいて、レッスンをしたいと思う講師との顔合わせになります。確かに体験レッスンでCD等を聴くレッスンをしている講師もおり、
カフェで二人がイヤホンをしている風景をご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、
ごく一部の講師です。
イメージの違いにより少し残念な形になってしまったようですが、是非今日耳にした講師のアドバイスを何かのきっかけにしていただけたらと思います。
コーディネーター: 藤巻
錦糸町駅: エグゼヴィションなどでの海外との取引先との英会話
生徒様は、ある会社を経営されている方で海外から原材料を輸入をしたり、または自社製品を海外へ輸出したり、ということで長い間貿易のお仕事をされていらっしゃる方でした。
なんとなく、通じているという感覚でここまできたが、展示会などで本格的に会話をする機会が増えてきているので、レッスンを始めたいということで、体験レッスンにお申し込み戴きました。
体験レッスンでは、今後のレッスンに使用するためのテキストを2つ見て戴きました。
1つ目は、ディスカッションをしたりするためのトピックなどがメインで
2つ目は、絵などを見ながら話す練習をしていくものです。
そのようにベーシックな単語やフレーズはテキストで使いながら、お仕事のシーンを想定してのロールプレイも実施させて戴く予定です。
早速レッスンをスタートして戴くことになりましたが、これからもエクゼビジョンのためにどんどん練習してくださいね、応援しております。
コーディネーター: 岩城
仙川駅: ビジネスに役立つ英会話
生徒様何十年ぶりかの英語学習ということで、とても緊張していらしゃいましたが、講師も私の方がもっと緊張しているのよと言って、I’m nervous.を繰り返して、体験レッスンのメインセンテンスとなり、一気に和みました。もう一つ、How do you say ( ) in English? を覚えていただいて、全てわからない単語、センテンス全てをこの質問文を使って繰り返すという作業を中心に行いました。それに対して、講師は丁寧にジェスチャーを交えて、英語で理解できるように、話を続けて行きました。生徒様に少し考えさせて、なるべく自発的な発話を待つ場面もあり、的確なレッスンが行われて行くことがよくわかりました。生徒様は、この年になって英語を勉強するとは思わなかったとおっしゃていらっしゃいましたが、とても楽しんで、期待しているご様子でこちらもエールを送りたいです。
コーディネーター: 笹岡
市ヶ谷駅: 日本経済産業新聞をご覧戴いての英会話
生徒様は、普段から海外に出張に行かれる事があるが、普段英語を常日頃遣う環境にいる訳ではいないため、コンスタントに英語のスピーキングを出来ればと考えていたところ、日経産業新聞をご覧戴き、体験レッスンのお申し込みを戴いた、ということした。
体験レッスンでは、まずは生徒様が出張で行かれた場所などについての詳細をお話戴きました。
また、ご趣味の1つの読書で講師と小説などのお話をして戴きました。
その後講師が用意してきてくれたテキストを使いながら、テキストの内容やレベルが適切かレッスンをしながら、確認させて戴きました。
場所など、道案内をするエクササイズでしたが、気にいって戴けたようでしたので、早速そのテキストを使いながらレッスンをして戴くことになりました。
体験レッスン同様、たくさん講師にディテールを入れながらお話して戴ければと思います、これからも応援しております!
コーディネーター: 岩城
南柏駅: 遠征先でコーチとの会話
仕事の時は通訳がいるけれども、自分でも直接会話をして相手チームの関係者とのコミュニケーション
を図りたいとレッスンを希望されました。
講師は”Let’s talk about it.”という初級用の会話のテキストを使用しました。
質問が書かれているものを講師が読み上げ生徒様に答えてもらいます。
生徒様が分からない場合は、答えのヒントになるように全身を使ってジェスチャーで伝えたり、
絵を描いたりして工夫します。
そして、生徒様に答えてもらった後は、生徒様から同じ質問を投げかけてもらいます。
そんな風にして基本的な文型を使って会話ができるということを実感してもらいました。
またオーストラリア出身の講師は、オーストラリアの典型的な食べ物などをiPadで画像
を見ながら説明していました。
まずは日常的な会話ができるようになることが目標なので、食べ物や文化など身近な話題から
生徒様の得意分野のスポーツの話でも話題の尽きない楽しいレッスンになりました。
コーディネーター: 島村
御徒町駅: 転職先で英語を使います
以前は製薬会社にお勤めでしたが、もうすぐ始まるお仕事では医療機器を扱われるという事で、準備にお忙しい生徒様。大きく分ければ同じ分野のお仕事でも、実際の仕事内容は大きく変わるとの事で、生徒様にとっては大きな転機となりそうです。英語も高いレベルで使えなくてはならず、勤務開始前の一週間で集中レッスン受講、その後は週1回程度で続けられる予定です。
とても勤勉で真面目な印象の生徒様で、以前マンツーマン英会話スクールに通われていた事もあってか、アメリカ人講師との会話もご緊張される事なくスムーズに進みました。講師はユーモアたっぷりで優しいお父さんという感じの、人気講師の一人です。時折笑いも起きる、和気藹々とした体験レッスンになりました。
実レッスンで一番力を入れたいのはメールの添削です。文法や語彙も勿論ですが、ビジネスにおいて相応しい表現を学んでいきます。他には会話の練習の時間もたっぷり取って、発音矯正とともに知識として持っている語彙を会話でも使えるようになることを目指します。
今すぐ始めたい!というご要望にもお応え出来るのもカフェレッスンの良いところ。ぜひ準備万端で新しいお仕事を始めていただきたいと思います!
Reading and Writing for medical documents and articles
コーディネーター: 戸井田
東林間駅: ビジネスマナーとしての基本的な会話
商品買い付けの為、年に何度もヨーロッパへ出張される生徒様ですが、これまではすべて通訳を介しての会話でした。出張の度に少しは話せたらと思い、何どかこれまで英語を習ったものの長続きしなかったそうです。商談には良い人間関係を築くことも大切で、その為にも基本的な英会話を今度こそとお思いです。
そのような生徒様の思いを伺ったのち、初対面の場合の挨拶、自己紹介の仕方をレッスンで行いました。今まではいつも”How do you do ? My name is ___ “だったようですが、ビジネスでは “Let’s me introduce myself. My name is ___”と切り出すと良いとか、” Nice to meet you.”だけでなく、”Good to meet you.” ” Pleasure to meet you.”というバリエーションもあると説明があり、早速ロープレーをしていただきました。
レッスンの復習として、同じ職場の生徒様なので習ったことを毎日お二人でロールプレーして定着させてはと提案がありました。それ以外にはポッドキャストを使いリスニングの練習、英文は黙読ではなく、かならず何度も音読すること、レッスンで講師へ聞きたい質問を事前に考えておくことも講師からのアドバイスです。
一人のレッスンの場合、時にはモチベーションが下がることもありますが、ペアレッスンの利点を生かし、お二人で練習をし、お互いに励ましあって継続していただければと思います。英語でのコミュケーションは楽しいものです。どうぞ頑張って下さいね。
正しい発音を覚えたい。
Listen to Podcast or American TV dramas.
Think of some questions you’d like to ask me in lessons.
コーディネーター: 沼上