下北沢駅: 海外旅行や海外での研修を、より楽しむために
お仕事で海外での研修が度々あり、またお好きでよく旅行にも行かれるという生徒様。
いつも海外へ行く度に思うのは、もっとスムーズにコミュニケーションが取れたら…ということで、日常会話と旅行の際に役立つ会話、またお仕事でも使えるレベルまで行けたら、という展望をお持ちでした。
普段は英語は全く使わないので、リスニングとスピーキングを強化したいという生徒様。本日の体験レッスンでは、まず自己紹介から始めて、講師への質問、それからテキストを使ったレッスンへと移ります。
テキストではまず文章のなかの空欄を、単語を複数の選択肢から選んで埋めていきます。
…前後関係から推測して、単語を考えるトレーニングです。
それから、知らない言葉の意味を講師が解説。
文章の内容に即した質問を講師がします。
…読んだ内容がちゃんと理解できているかどうかチェック。
質問のこたえを、単語ではなくフルセンテンスで言うトレーニング。(例えば、Three languages. →She can speak three languages.というように)
…文法のパターンを叩き込みます。
文章の内容から、生徒様が講師に4つの質問をします。
…どの文法を使って質問すればいいか、講師が生徒様に自主的に考えさせます。
レッスンのお手本とも言うべき、単語、文法、リスニング力、コミュニケーション能力を総動員の体験レッスンでした。
このように、総合的に様々な能力を高めることで、効率よくレベルアップできるんですね。楽しくがんばっていきましょう!
コーディネーター: 今田
自由が丘駅: 仕事で駆使したい英会話
かなり海外との取引があります。メールはほとんど英語で、出張もあります。
まずは日本語でお仕事のことや、ニーズをカウンセリングしました。
一通り終わったところで、では英語で会話をしてみましょう、と英語にスイッチ。
けっこう話せるし発音もきれいで、講師が尋ねると、冬に大手英会話スクールの短期講座に出席されたそうです。受講料を聞いてびっくりしましたが、講師は「もとがとれたね」と、かなりの成果がみえるようです。
では、なぜまたマンツーマン・レッスンをご希望されているかということで、カウンセリングは続きました。
どう表現していいかわからない所がある等、具体的に例を挙げていきました。講師はその一つ一つについて、適切な表現をあてはめていきます。
初級の段階を過ぎて、中級レベルで突き当る壁に向けてのレッスンという感じでした。
英語でのビジネス経験が豊富な講師は、コンサルタント的な役割を果たせるので、大変心強いです。
大変努力家で熱心な生徒様で、講師も教えがいがあると、これからのレッスンをとても楽しみにしています。益々のご活躍を応援しております。
コーディネーター: 藤巻
神田駅: 英語とフランス語のレッスンを両方受けたい
最近転職されました。新しい職場では英語が必要なので、ビジネス英語をみがきたいとレッスンにのぞまれました。また、海外出張もあり、フランス語圏の国に行く予定なので、フランス語のレッスンもされたいとのことです。
実は英語よりフランス語の方が得意な生徒様でした。
高校で第二外国語にフランス語を選択し、フランスへ留学されていたこともあるそうです。
ということで、英語を教えているフランス人の講師とレッスンです。
まず初めはフランス語での体験レッスン。多分お互いにフランス語で話す機会をもてるのは
うれしいようで、大変楽しそうでした。フランス語はわからない私は傍でその様子を見ながら、
第二外国語をもっと勉強しようかなあ、という良い刺激になりました。
そして次に今フランス語で話したことを、もう一度英語で話すという英語の体験レッスンです。
いつもの倍の量なのですけれど、なんか盛り上がった感じで二人ともけっこう早口で話しているので、いつもと同じ時間で内容がぐっと凝縮されたような体験レッスンとなりました。
実際のレッスンは英語とフランス語半々でやりたいと生徒様はご希望でしたが、講師は1回のレッスンで1言語にした方がいいというアドバイス。30分のレッスンでは大した事を学べないし、
2つの言語がごっちゃになってしまうから、ということで、ある週は英語、次の週はフランス語、というように交互に行っていきます。
両方の言語のレッスンを同じ講師から受けられることにちょっと憧れを感じてしまいました。
コーディネーター: 藤巻
練馬駅: 大手英会話スクールからマンツーマン・レッスンへ
お仕事で英語が必要になってきたそうです。
大手英会話スクールでグループレッスンを受けてきましたが、その期間が終了となるにあたり、
これからお仕事も忙しくなり、決められた時間にレッスンに行くことが難しくなるので
スケジューリングがフレキシブルはマンツーマン・レッスンをのぞまれました。
早速2週間後にイタリアへ出張されるとのことでした。
講師はなぜ英語を学びたいのかや、どんなお仕事をされているのかを聞きながら、
生徒様の’because’と’so’の使い方が微妙なことに気付き、その違いや使い方を指摘しました。
お店の中にあった広告のポスターを見て、このポスターをどう思うか、というちょっとした
ディスカッションも行いました。
有名メーカーの広告についても話題が広がり、「あれは’stylish’だとは思うけど’cool’だとは思わない。」など、微妙な形容詞の使い方もでてきました。
生徒様はテキストを使ってレッスンしたいようでしたが、今までテキストを使ってグループレッスンをされてきているので、その知識をアウトフローした方がいいと、最初の2,3回のレッスンはフリートークをすることを提案しました。
レッスン後半では早速最初に講師が指摘した’because”so’を上手く使って話されました。
このように学んだことをすぐに実践で使っていく姿勢はすばらしいですね!
コーディネーター: 藤巻
銀座駅: 業務で必要な英会話
取引先が海外で業務上英語が必須、また、今後は海外出張にも行く予定がおありとのことで、レッスンにのぞまれました。
週に2回のレッスンご希望で、既に熱が入っています。日常英会話から始め、仕事についてのプレゼンなどもできるようになることが目標です。
既に基礎的な英語力はおありになる方ですので、話す機会を沢山持つことで会話力を高め、中級レベルの表現力を身につけていくレベルと判断しました。
フリートークでの話しやすさを重視して、女性講師を選択されたそうですが、やはり同世代の講師ということで話もはずんでおり、講師も的確に言いたいことを察知して、適切な表現を教えてくれます。楽しい中でも学ぶことがあり、すっかり講師は信頼を得たようです。
食事に出かける行動範囲にも共通点があり、お勧めのレストラン等、具体的な名前も上がっていました。
コーディネーター: 藤巻
武蔵小杉駅: 英語を話す機会が少ないのが気になります。
本日の生徒様は過去短い間ですが海外留学の経験があり、現在も企業で働くキャリアウーマンです。現実は英語を話す機会が事が少なく、海外関連企業からの書類やメールなどはあるものの、折角培ってこられた会話力の低下がご心配の様子でした。
ご自分の懸念とは裏腹に体験レッスンの自己紹介、フリートーキングの様子はよどみなく話され、又講師の方も初級の生徒様相手に見られるゆっくり速度、分かりやすい話し方は姿を消し、
ネイティブ相手の話し方、速度で話しかけます。 突然の質問にも生徒様はすぐリアクションがあり、語彙力の豊かさにも驚かされました。
講師の簡単なレッスンシートにはあるビジネスシーンのロールプレイがありました。
managerとsecretaryの一シーンです。
M: Are you available on Tuesday afternoon?
S: Let me check my schedule.
M: I have a special conference to attend.
S: I’ll see if it possible.
特別な会議出席の為のスケジューリングの話ですが、文中の例えばAre you availableは他にはどん
言い方が?には親しい間ではAre you free…? もっと丁寧にはWould you be available..?
attend は?にはすぐparticipate、joinと答える生徒様です。
又 Hurry up, the train departs in five minutes. の文章は変な所はないか?の質問に
5分後の未来形なのにdepatesと現在形が使われている。 でもこれはスケジュールに関しては間違いではなく普通に使われるそうです。
他にも時制に関する微妙な使い方の違いが講師から指摘されました。
実レッスンはTED Talksを取り上げ話し合う事になりました。 高レベルのレッスンが展開しそうです。
Let’s pick up the one topic of Ted ahead of the lesson and approach it from every possible angle.
コーディネーター: 西村
目黒駅: 仕事上で英語の急速な向上が必要になります。
本日の体験レッスンは生徒様の勤務する都内のタワーマンションで行われました。
現在のお仕事は同僚も関連業者様も英語が必要で、英語学習的には非常に厳しくも恵まれた環境といえると思います。
海外での仕事関係の授賞式に列席する可能性があり、その時の為にプレゼンテーションの練習も必要らしくレッスンは関係書類のメールのチェックや、トピックディスカッションにおける発音、イントネーションなど多方面の練習が必要と分かり、週二回のレッスンが決まりました。
このような状況ですと、デモレッスンより生徒様の仕事上の状況の把握やそれによる実レッスンのプランニングが本日のメインとなりましたので、殆どが講師と生徒様による自己紹介や質疑などの
フリートーキングに終始しました。
ですが生徒様のトーキングの間にすぐ講師がさりげなく「それはこの言い方がbetterかもしれませんよ」とcorrectionが入ります。 例えば顧客とのコミュニケーションでメールだけでなくたまに
対面でなさる理由を生徒様はIcould share our feeling well on face-to-face meeting.おっしゃるのにI could guess other person’s feeling easily. とも言えるね。
又忙しい日常をbusyだけで表現せず My life is hectic. と言うともっとストレスフルな雰囲気が
感じられよりリアルですよ。
など沢山の言い回しを講師からおそわりました。
刺激的な生徒様の仕事のお話と講師の率直かつ中味の濃い体験レッスンでとても楽しく生き生きと
した体験レッスンになりました。
We’ll practice speaking, writing, presentation based on your work related topics.
コーディネーター: 西村
武蔵藤沢駅: 仕事で必要にせまられて
お仕事で海外での営業が展開され、必要にせまられてとのことでレッスンにのぞまれました。
出張時は通訳の方がつくのですが、相手の言っていることはご自分でも理解できるように
なりたいし、微妙なニュアンス等は通訳の方でも難しいので、ご自分でも伝えられるように
なること。現地には現地スタッフがおりますが、そこでかわされる英文の契約書等にも
目を通して理解できるようになることが将来的な目標です。
学生の時以来、英語は使用する機会は今までなかったそうです。
まずは基本的な挨拶等ができるようになるところから始めます。
できる限り、週2回のペースでのレッスンをご希望です。
週末はご自宅でテキストを使用してのレッスン、平日夜はカフェで会話中心のレッスンを
講師は提案しました。
Eメールの添削や、商品の説明なども随時レッスンに取り込んでいく予定です。
現地スタッフも英語は母国語ではない、発音も聞き取りにくい等
難しい部分があるようですが、基本的な英語が身についていけば
それは大きな問題ではなくなることでしょう。
お仕事でお忙しい中、英語にも真摯に取り組もうという姿勢が大変印象的でした。
応援しております!
コーディネーター: 藤巻
黄金町駅: 出張先で回りは英語を使います
出張で香港へよく行かれます。現地スタッフは日本語、英語、中国語の3ヵ国語できるので、これまでは身振り手振り、簡単な単語ですませていましたが、英語での会話が少しでもできればと長年感じていらしたそうです。
指導経験豊富な講師は、初対面の挨拶からすっと自然な会話へ移行し、その会話から生徒様には何が必要かすぐに理解し、体験に入りました。
1 まずは文法の確認、冠詞 a,an,the,冠詞は要らないの選択肢からそれぞれの文に適切なものを選び、音読。
2.そこからわからない単語の意味確認、私達が苦手な ‘c’ の’s’発音の区別、 ‘th’の発音練習
3. YouTubeでホテルのチェックインの場面を使い、台詞の聞き取り、リピート、話の流れから次の会話を想像する
チェックインで受け付けが” Let me pull up your reservation.”と予約確認をするシーンでなぜpull upという言葉を使っているのか?の話題になり、かつでは予約カードから該当するもの引き出す、現代ではPCの予約リストからプリントアウトし、印刷物が出でくるというイメージから来ているそうです。こんな言葉の背景を知るのも楽しいですね。
今後のレッスンでは文法のプリントを宿題に、レッスンでは旅行の場面別の会話をPCの映像を使い、学んでいきます。週2回のペースでレッスンされることになりました。
Do grammar homework using worksheets I’ll provide.
コーディネーター: 沼上
成城学園前駅: 仕事で海外に行くチャンスを掴む
テレビ関係のお仕事をされている生徒様には、海外で仕事をするという目標があり、今回の体験レッスンにお越し頂きました。
英会話スクールに通われていたことがあり、海外旅行もされる生徒様は、基本的会話は全く問題なくされていました。レッスンでは、より状況に相応しい表現や、ビジネスでも使える『ちゃんとした』英会話の練習をご希望です。
講師は金融系の経歴が長く、ビジネスマンの生徒様を多く教えるアメリカ人。それでも堅いという事はなく、かなりオープンでフレンドリーな話好きの講師です。
もちろん終始All-English。講師にはもうすぐ赤ちゃんが生まれるという事でその近況や、生徒様はご主人の海外赴任時の話など、様々な事を話しました。
生徒様のレベルが高いので、レッスンでは主にTED Talksやオンラインの記事を活用する事になりました。生徒様にはなるべく普段から英語の読み聴きを取り入れて頂き、それについてレッスンで話し合います。
英会話力だけでなく、国際的な関心の高い話題や時事にも詳しくなれそうですね。目標に向かって頑張って行って頂きたいと思います。
コーディネーター: 戸井田