船橋駅: 海外出張で使えるビジネス英語を学びたい
仕事で英語を使います。海外出張も多く英語が通じなくて大変な思いをしています。
まずは日常会話から始めてビジネス英語ができるようになりたいとご要望でした。
デモレッスンでは講師持参のテキストを使い生徒様の仕事について質問をしていきました。
昔スクールに通っていたのですが、もう忘れてしまい自分の言いたい事がすぐ口から出てこないとお悩みの生徒様に講師からは、たくさん英語を話す機会をつくりましょう。メールでわからない事や添削もしますよ。とアドバイスがありました。
今後はテキストを活用し、ビジネスで使えるフレーズやイディオムをたくさん取りいれながらテスト対策もしていきます。そして時にはお仕事で使う資料などを持ち込み、実際にすぐ活用できるようなレッスンプランをたてました。
ぜひ頑張ってください!
コーディネーター: 宮城
経堂駅: 海外クライアントとの交渉に必要な英会話
発音も美しく、TOEICスコアも高く、語彙も豊富でリスニングも得意な生徒様。お仕事や別のレッスンなどで、これまでに積み上げてきた経験の層を感じさせる方でした。
そんな方でも課題があり、英語が得意な部下に任せてしまっている交渉を自らできるようになりたいと、さらなるブラッシュアップをお望みでした。
英語学習には色々なやり方がありますが、この方はグループレッスンでのロールプレイを経験してこられていて、フレーズがなかなか自分のものにならないことに疑問を感じ、自分の言葉として英語のフレーズが出てくるようになるにはどうすればいいか、ご自分で考えてこられていました。
その結果、交渉に特化したビジネス英語の教材をお持ちになり、レッスンでこれをやりたいんです、と講師に提案されます。
?自習としてテキストに毎日取り組み、実際に仕事で使うフレーズを覚えてくる。
?仕事の現場で実際に使えるように、フレーズの意味や使い方を完全に理解するため、質問を考えてくる
?知りたいフレーズの細かいニュアンスや使えるシチュエーションを講師に教えてもらう
かなり具体的な提案です。ご自身の課題を把握していらっしゃるからこそできる事ですね。
そして使う場もふんだんにおありなので、習ったことが自分のものになるのに時間はかからないでしょう。
ここまで明確な目標、実際の取り組みがある方は上達も速いので、お仕事でもますますご活躍されることでしょう。
応援させて頂きます!!
コーディネーター: 今田
横浜駅: 海外出張時に英語を使う機会があります。
得意だった英語を生かした仕事につかれ内外で活躍されている本日の生徒様です。
講師はバイリンガルの日本人です。まず日本語で生徒様の仕事関係、英語環境、これからのご希望、強化したい英語力などを仔細に尋ね、現状をしっかり把握した上でデモレッスンに入りました。
海外出張先の外国について、食べ物の違い、文化の違い、何が印象的だったか、どちらが
好きか?などを尋ねます。
Q: What’s the defference between Japanese food and Italian food?
A: First of all, Italian was very good but excessive in amount and I couldn’t eat all.
Q: What’s the most impessive thing there?
A: “Blue Cave”in Capri. It’s fantastic and breathtaking scenery. We were very lucky
to see that.
Q: What was the most serious problem in that country?
A: That is my difficulties with interpreting into English for my friends.
以上の様に具体的な質問に対してはとてもきちんとお答えになりました。
これからは出張先の情報を最初に予習して英語に直し、プレゼンのように読んで得意な説明パターンを作り、スタッフにも説明できるようにする。 地道な努力をある程度を積み重ねる事で表現力をつけていく事になりました。
Let’s study precisely and make discussion based on them.
コーディネーター: 西村
押上駅: ビジネス英語のブラッシュアップ
以前仕事で英語を使っていた経験があり、基本的な英語力は既にお持ちの生徒様。ここ数年間は全く英語に触れていなかったそうですが、再度仕事で英語を使う必要が出てきたとの事で、ブランクの克服と更なるビジネス英語力の強化を目的に、最近改めて勉強を始められたそうです。
やはり長らく実践で英語を使ってこられた経験がある為か、自然なネイティブのスピードで話す講師の英語にもついて来られている様子。後はスピーキングのトレーニングを重ね、表現力を高めていくのみ。
講師はレッスンの導入として、持参した質問シートをもとに生徒様にいくつか質問をしていきます。生徒様が所々回答に詰まっていると、いくつか回答の例を出し、話しやすい方向に導いてくれます。常に笑顔で聞き上手の講師相手に生徒様の緊張もほぐれ、徐々に本来の英語力を発揮されていきました。
会話の中でお互いに映画が共通の趣味であることが分かったお二人は、映画の話題で盛り上がりました。会話の中で印象的であったのが”Movies are very influential”という講師の一言。誰しも一つは、人生で影響を受けた映画がありますよね。
今回の講師は長い講師経験から、限られたレッスンの時間を単にテキストの問題に答えて行くのでは無く、出来るだけ会話の中で考え学んでいくやり方をお勧めしてくれました。特にスピーキングを中心に伸ばしたい場合、読み書きの練習は自宅で行い、レッスン中は会話に集中するという方法は大変効果的ですね。
The more practice, the better you get.
コーディネーター: 鳩貝
川崎駅: 海外出張に向けてのビジネス英語
今後お仕事上ますます英語が必要になり、直近では海外出張でトレードフェアー視察の為、現地での会話が必須です。
自己紹介から文法がとてもしっかりとし、発音の際のアクセントが自然だという生徒様の長所に講師はすぐに気付きました。まずここで、ビジネスの状況では答えは単語だけで答えず、フルセンテンスで答えるようにとアドバイス。
体験レッスンでは、byとtillの違いを学ぶのと、ビジネスでの初対面時のロールプレイとどちらをされたいか選んでいただき、ロールプレイをすることになりました。
“What do you do ?”は職業を聞く質問であること、Yes/Noの質問に答えるときは”No”だけではきつすぎる響きになるので、”Not really.”と答えた方が良いことを知っていただきました。
今後のレッスンではビジネスでの様々な質問の仕方、スモールトークなど沢山練習します。目的意識の高い方なので、ご自分のご要望をどんどん講師に伝え、有意義な内容でレッスンを重ねていただければと思います。
テーマを決めてディスカッションしたい。
メール等のチェックをして欲しい。
If you say “So….”, “Anyhow….” or “So, anyhow” before saying something, your English will sound more natural.
コーディネーター: 沼上
新中野駅: 海外出張でも困らないように
英会話レッスンを受けようと決めた理由は、年に2回ほど海外出張があり、そのときに話の行き違いがないようにしたい、とおっしゃっていました。レッスンの初めは少し緊張されているようでしたが、お話しなるうちに会話も弾んできました。今まで英会話学校に通ったことはない。留学経験も無い、とおっしゃっていましたが、講師とのやり取りはとてもナチュラル!
“So, do you use English for work?” “Yes. I go overseas for work.” “How often do you go overseas?” “Twice a year.”
このスムーズな答えに講師も少し驚いたようすで、”For someone who has never studied abroad, your English is really good!” と感心していました。
“I have many foreign friends.” と答えられていましたが、やはり外国語を習得するには話す機会を自ら作っていくことですね!自力でここまで話せるようなった方なので、本格的にレッスンを始めたらどんどん進歩していかれると思いました。
レッスンは、講師が会話中、間違いをノートに書き出していました。間違いは赤ペンで書き、正しい単語・フレーズはその下に。これは復習のために便利ですね。ポイントは、講師は自分で書いたものを生徒様に直接渡すのではなく、生徒様がご自分の手で講師のノートを書き写す。この方が学習法としても効果が増すと思います。
コーディネーター: 百川
飯田橋駅: 秋に行くアメリカへの出張に備えたい
大学時代に海外への滞在経験があるけれど、英語は最近ほとんど使っていないので、使わないと忘れてしまって…という生徒様。
それでも、体験レッスンでは講師の話をよく聴き取っていらっしゃり、返答も的確で、英語の反射神経がおありのようでした!
お仕事に関係がある会計関係のネタをYouTubeで探して繰り返し観ることや、Podcastを聴くことを勧める講師。
短いものを繰り返し見聞きすることでモノになるので、通勤時間などを有効利用して頂きたいですね。
半年後のイベントを有意義に感じられるよう、今から対策を始められたのは大正解だと思います。
単語ひとつ知っている、知らないでも理解の度合いが変わってきますし、リスニングも鍛えておけば、セミナーの内容理解度もぐっと違ってくるでしょう。
講師共々、応援させて頂きます♪♪
コーディネーター: 今田
練馬駅:海外でのスピーチに備えたい
生徒様は、数ヵ月後に海外でスピーチをする機会があるということでそのために準備しておきたい、ということで体験レッスンにご参加いただきました。
自己紹介をしていただいた後、今後のレッスンプランについてご相談させていただきましたが、まず最初の一ヶ月は会話に慣れるようトピックを決めてフリートークを行い、その後スピーチ前の1ヶ月は、
集中してスピーチの原稿を添削したり、Q&Aを行ったりと準備を整えていただく予定です。
また、英語のレッスンが一段落したら、中国語のレッスンも受けていただく予定です。
早速レッスンをスタートしていただくことになりましたが、これからも頑張って下さい、応援しております!
英語で外国人の方へのレッスンを実施したい。
コーディネーター: 岩城
表参道駅: 海外のクライアントと楽しく仕事をしたい!
半年後、海外のクライアントのイベントを運営することになり、間に通訳さんを挟んでコミュニケーションを取っているけれど、自分でも直接話せたらもっと楽しいだろうと思い、英語を頑張りたい!ということで、意気込んで体験にお越しになりました。
本日の生徒様はご自身でも文法の復習や単語帳、NHKラジオやテレビなどで英語学習をされており、このことには講師も感心していました。
レッスン以外の自主学習のアドバイスとして、講師は引き続きラジオを聴き続けることと、語彙を増やすためにノートの復習をすることを提案します。
講師も許可したように、レッスンの録音も大いに役に立ちます。
忙しい方なので、週に一回の時間を確保するのもやっとですから、一週間のうちに忘れてしまっては勿体無いので、ぜひレッスンを録音して、移動時間に聴くなどして復習に役立てて頂きたいですね♪
いま始められたことで、半年後大きな差がつくでしょう。
クライアントと意思疎通ばっちりでイベントを成功させるために、がんばっていきましょう!
コーディネーター: 今田
用賀駅: 研修までの短期レッスン
1ヵ月後に海外に出張されることになり、急遽レッスンにのぞまれました。
出発までの短期レッスンご希望で、実際にレッスンができるのは3週間のうちの土日3回だけ!
今回の出張というのは、海外で英語での研修を受けられるそうです。英語で講義を聞いて理解し、質問があれば質問をして、その答を理解することができなくてはなりません。
帰ってきてから学んできたことを他の人に教えなくてはいけないとのことで、なるほど、これは責任重大でレッスンにいらしたのですね。
講師はこの状況を把握して、適切なアドバイスやレッスンプランを提示しました。
まずはスケジュールが合わなくては話にならないので、土日のレッスン可能な時間帯を知らせました。
講義を聞きとるリスニング強化として、講師が文章を読んで、それを書きうつしていくディクテーションを提案しました。
その他のリスニングはレッスン外で、1日30分は英語を聞くようにとアドバイス。
レッスンでは70%の時間は生徒様が話すように。ロールプレイもして、質疑応答に備えます。
宿題は、毎日4〜5行の日記を書くこと。
生徒様のおかれた状況を理解して、講師は大変親身になって体験レッスンを行っていました。
Don’t worry about making mistakes. Mistakes are good. Without them, you cannot improve.
コーディネーター: 藤巻