永田町駅: 秋に日本に来る友人と楽しく過ごせる英会話
ご自身では初級だとおっしゃっていましたが、久しぶりとおっしゃる英語もスラスラと話していらっしゃいました。
お知り合いのアメリカ人の方が秋に日本にいらっしゃるとのことで、その時にお話ができるように慣れておきたいというお気持ちが大きいとのことでしたので、講師は新しい単語やイディオムを増やして表現力を身につけておくような会話力中心のレッスンをしていくことに。
お知り合いの方が帰られた後は、お仕事でお使いになる英文ライティングのために、前置詞などをしっかり学習したいというお気持ちが生徒様にあるとのことでしたので、それも計画にいれることになりました。
生徒様が大きな数字を表現するのが苦手とおっしゃった時に、日本滞在歴が10年を超える講師が、数の桁の呼び方が英語と日本語では違うから自分自身苦労したよという日本語を勉強した時の話も出てきて、はじめて会ったと思えないくらい打ち解けていらっしゃったのが印象的でした。
お昼休みを効果的に利用することで、きっとどんどん伸びていかれるだろうなと、私もワクワクしております。
Learning new vocabularies and idioms will help her to improve her English.
コーディネーター: 菅原
麻布十番駅: 旅先での英会話
2週間前に海外旅行から帰られたばかりです。日本人は他におらず、他の国の方々がフレンドリーに英語で話しかけてくれるのに上手くコミュニケーションが取れなかったことから、帰国後すぐに申し込まれました。
講師がまず自己紹介を行いました。自分のこと、仕事のこと、家族のこと、そして趣味。
次に同じパターンで生徒様にも自己紹介をしていただきます。家族については任意で、話しても話さなくてもいいのですが、出身地がどこか、休暇に実家に帰ることがあるかどうかは、講師にとっては重要なポイントのようです。
趣味に関しては、とても細かく聞いてくる講師です。「聴く・観る・読む」に関して、具体的に好きな俳優・歌手・作家の名前や作品名を聞き出していきます。
初心者ということで、テキストを使用したレッスンにします。旅行用のテキストを使います。
ご自宅近くでレッスンができ、日時も自由に決められるところが魅力だったようです。
毎年必ず海外旅行には行かれるようなので、次回に向けて早速来週からレッスン開始です。
コーディネーター: 藤巻
池袋駅: 数カ月後に海外赴任を控えて居ます
数か月後の海外赴任を控えて忙しい生活を送っている生徒様ですが仕事の傍ら語学学習も急務です。
本日の講師は若く美しい女性講師で、発音もとても綺麗です。
講師は沢山の質問を生徒様に投げかけて生徒様のバックグランドを知り今後のレッスンに活かす予定のようです。 でもそのやり方は何より生徒様が沢山話す機会になるわけで基本的な事ですが有効です。
Q: Where were you born?
A: I was born in Sapporo, Hokkaido.
Q: Oh, Hokkaido! I wanted to go there.
Q: Why do you want to have English lessons?
A: I am going to stay abroad for business.
Q: When are you going to go there?
A: This October. So I need to have English conversation skill.
Q: What do you do in your free time?
A: I like music. I go to music festivals so often.
Q: Do you have any plans to go to see it?
A: Yes, “Fuji Rock Festival”
このようにいつの間にか生徒様は沢山の英語を話され、「楽しかったです!」と言って頂けました。
海外赴任まで少ししかありませんが、モチベーションが高く楽しい生徒様とフレンドリーな講師との
相性はバッチリです。 きっと効果的な集中レッスンが展開される事でしょう。
海外に行かれてもそのまま学習を続けられ、帰国後もご連絡下さいね。
コーディネーター: 西村
豊洲駅: 母親に影響を受けて
最近お母様が英会話を始められたそうで、それに感化されてレッスンにのぞまれました。
この部分は早速レッスンポイントとなりました。
「母に感化されました。」→’I was inspired by my mother.’
かなり話せる方で、講師と楽しそうに様々な話題について話されました。冗談好きな講師のジョークに最初は戸惑われたかもしれませんが、だんだんとそのノリに慣れてきて、最後の方は和やかな雰囲気でした。
なぜそんなに話せるのか特に理由はわからなかったのですが、海外旅行がお好きで良く行かれるそうですし、海外の映画もよく観られるようです。特に名前の挙がった旅行先はメジャーなところではなく珍しい所だったので、講師も興味津々にまたジョークを交えながら質問していました。
レッスンはテキスト使用ご希望でした。通常初級の方はSIDE BY SIDEのIかIIを使用しますが、IIIから始めることにしました。
コーディネーター: 藤巻
目白駅: なかなか踏み切れなかった英会話レッスンを始めたい
本日の生徒様は真面目で誠実な感じの自営業の方でした。ただあまりに英語に接していない時期が長かったからなのかとても自信なさそうなのが気になりました。
講師はかつて選手級のスポーツマンです。
自己紹介を含めフリートーキングに講師は積極的に疑問詞(what, who, where, when, which, how)
を使い生徒様の発語を促します。
Q: What do you do in your free time?
Q: Where do we have this lesson ?
Q: When do you get up in the morning?
Q: Which do you like better, this book or that one?
生徒様は質問に対して単語だけで答えがちですが、講師の指導でそれを主語、述語、目的語と
文章にしそれを発音して英文を作りあげる。。練習をする内にすぐコツを掴まれました。
講師は「ご自分が思っているよりあなたの英語は中々良いですよ」と励ます事を忘れません。
日本人は少なくとも中学、高校までは英語授業がしっかりありますし、時には大学入試もあります。
ですので英語基礎力は内蔵されていて、きっかけさえあれば英語能力は伸びる可能性は大いに期待
出来ると思います。
次のデモレッスンも講師からの質問を中心とした会話練習です。
四つの絵が書いてある四角の絵を取り出します。
太陽、雪だるま、子供、スキー の絵です。
Q: What do you see there? と講師はそれぞれを問いかけます。
A: It’s the sun, a snowman, a boy and a ski.
それからその4つの単語を繋ぎ合わせて一つの文を作りあげるという訳です。
パターンはいくつでもあり、良い練習になりそうです。
この様な基礎的な会話の練習を今後は沢山積み重ねて行きまずは英会話に慣れていくようにする
そうです。 講師は”If you build up your confidence, you’d be able to enjoy the lessons”
「自信が出来ればレッスンは楽しくなる」と生徒様に語りかけます。
私のその通りだと思います。 頑張って下さいね。
お願いします。
Don’t worry to make mistakes.
コーディネーター: 西村
六本木駅: 旅行時にももう少し思うように英語を話したい
本日の生徒様はご友人とお二人でお越し頂きました。
講師は海外や日本でキャリアを積んだベテランですが、若々しく情熱的な講師です。
キャリアから学んだ如何に早く確実に英会話を身に付けるレッスンを提供します。生徒様にはまず
色々な疑問詞 What, Who, When, Where, Which, How を使った質問をして会話に慣れてもらいます。
それが自己紹介やフリートーキングもなるわけです。こういうオリエンテーションの際も気が付くと
日本語がさりげなく混じりしかも英語が主ですのでとてもスムーズに英会話をしている感じになる巧みさです。
(例)
Q:When did you come to Japan?
A:I came to Japan about 5 years ago.
Q.How old are you?
A: Oh? How old does I look?
Q: Thirty five years old?
A: Oh, thank you. I’m 47 years old!
又デモレッスンとしてロールプレイをお二人にやって頂きました。
シチュエーションは 旅人:地元の人
Tourist: Could you recommend a good place for pizza?
Local guy: Sure. Else Pizza on this street.
T: How far is it from here?
L: It’s close. 5 minutes on foot.
T: It sounds good! Which way?
L: This way.
T: Thank you.
L. You’re welcome.
これを何度も練習して本日のデモレッスンは終わりました。講師のセオリーは「頭で分かっても練習
しなければ身に付かない。何度もpracticeが必要」です。
確かに今度こういうシチュエーションになった時は少し応用するだけで英語が口から出てくると
思います。
お二人で励まし合いながら英会話を身に付けて下さいね。
少しずつ学んでいきたいと思います。
コーディネーター: 西村
茅ヶ崎駅: 思い切って一歩踏み出します!
本日は海の見える生徒様宅でのリラックした雰囲気の体験レッスンでした。
年に数回アメリカへ商品買い付けに行かれます、これまでは米国在住の知人に通訳、交渉を依頼されていましたが、今後ななるべくご自分でコミュニケーションをと思いになり、体験レッスンをお申込み下さいました。相手の言うことは何となくわかるけれども、自分の思いを伝えられないもどかしさを感じていらっしゃいます。
ご要望も明確でしたので、何名かの講師をご紹介し、お選びいただいた講師での体験でした。アウトドア派、スポーツ関連の新しいグッズに興味があるという共通点もあり、体験レッスンは日本語も交え、お互いを知り合う楽しい時間となりました。
これまで英語で困られた状況を事前にピックアップしていただき、その状況でどのように言えば良いかをロールプレイを交え練習するという効率の良いプランが講師提案でした。ビジネスの場面ではご自身のビジネスの説明、交渉時に必要な言い方を中心にレッスンします。
今までためらていた英会話レッスン、奥様の後押しがあったそうです。共通の話題で盛り上がる楽しいレッスンになりそうですね。近いうちに講師と海岸をお散歩しながらのレッスンが実現するのではないでしょうか。
日常会話、スモールトークを中心にビジネスで必要な英語も習いたい。
Mostly focus on everyday Englsh and necessary English in your business situations.
コーディネーター: 沼上
大船駅: 外国人の顧客が急に増えました。
最近進出された事業に思いもかけず沢山の外国人のお客様がお越し頂けるようになり、生徒様は嬉しい悲鳴と共にこれまで無縁であった英会話の必要性を感じられたそうです。
たまたま検索されたPCのサイトで当社を見つけられお電話で申し込まれました。 有難うございます。
すぐ生徒様に合った講師をご推薦 リクエスト 体験レッスンへの流れは実に丸一日もかからず、それには生徒様も驚ろかれたようです。何しろ「善は急げ」生徒様のご要望に沿った早急な体験レッスンの設定が当社のモットーです。
ドキドキ気味の生徒様に大らかでフレンドリーな講師は早速打ち解けます。
自己紹介で二人の趣味が共通していて、明るくオープンな性格も似ている事が分かり二人は強く握手”We are a good match!”「僕たちは相性が良いね」と意気投合しました。
講師はネィティブですが在日期間が長いので完全に日本語が分かります。最初は日本語を入れても構わないから出来る範囲から英語をリラックスして学ぼうという事になりました。
接客業に従事されている生徒様はまず疑問であった挨拶語の英語表現を尋ねます。
「いらっしゃいませ」「恐れ入ります」「どうぞよろしくお願いします」「頂きます」などなど。
です。
講師はJapanese is humble language. So It’s hard to find proper words.
Speak casual and simple words and sentence without any regard to Japanese. と答えます。
「日本語は謙遜な言葉が多いのでピッタリ同じ言葉を探すのは難しい。逆にあまりその言葉に
拘らずにもっとシンプルな言い方をすれば良い」と答えます。
「いらっしゃいませ」はHello, welcome!
「恐れ入ります」「宜しくお願い致します」もThank you!で大丈夫と。
「こちらにお掛け下さい」Have a seat!
生徒様は少し驚かれたようです。 確かに私達は日本語をそのまま英語に置き換えようとする傾向
がありますが、それより状況にあったシンプルな言い方が分かりやすく通じやすいのですね。
これからは実際に商品の説明なども講師から教わりもっともっと外国人のお客様に満足頂けるように
学ばれるそうです。実レッスンも数日後と決まり生徒様のEnglish life はスタートしました。
お仕事も語学レッスンも実りあるものになりますように願っております。
すっかり忘れてしまった英語を一から指導して下さい。
Don’t hesitate to make mistakes.
コーディネーター: 西村
横浜駅: 初めての英語レッスン
もともとお英語に興味があり、公務員試験に英語が含まれるので、文法、読み書きを含め、日常会話もできるようにとレッスンをお考えでした。
日本人バイリンガル講師をお選びでしたので、レッスンの目的、ご要望などは日本語でヒアリングをしました。
ミニレッスンではテキストを使い、数えられる名詞と数えられない名詞を取り上げました。
数えられない物の場合は「その入れ物、量の単位を基に表現する」というわかりやすい説明後、
a box of serial, a jar of jam, a bottle of ketchup, a can of soup, a bunch of bananasなどを確認。
その後以下の対話文を使い、言葉を入れ替えロールプレイをしました。
A: Do you need anything from the supermarket ?
B: Yes,we need a loaf of white bread.
A: A loaf of white bread ?
B: Yes.
A: Anything else ?
B: No, just a loaf of white bread.
今後はテキストで単語、文法を確認し、反復練習を沢山して定着させるととともに、最終目標は自己表現することなのでフリートークも取り入れます。宿題として日記のように一週間にあったことを簡単に英語で書いてくることにもなりました。
英語のレッスンが初めての方ですが、本日の体験レッスンだけでも今まで知らなかったことが沢山あり、面白かったそうです。早速宿題が出ていましたが、ご自身のペースで焦らずにやってみていただければ幸いです。
読み書きもできるよう基本から習いたい。
Build up vocabulary and basic sentence patterns by a lot of drilling.
コーディネーター: 沼上
馬車道駅: 近い内に海外での学会に出席する予定です。
生徒様は自己評価を初級とされていましたが講師とのフリートーキングはスムーズで流石に海外で
何度も外国人に接する機会がある方だと感心しました。
講師は一枚のレッスンシートで簡単なデモレッスンを始めます。
A: Are you getting excited to get to New York?
B: Yeah. I’ve wanted to go to New York.
A: What are you going to do there?
B: I’m not sure. I’ve wanted to see ‘Statue of Liberty’.
A: That sounds great. When are you going to get back?
B: At the end of this month.
A: Let’s get together.
B: I can’t wait.
N.Y.への旅を控えた友人達の会話ですが読み合いながら語彙の意味や内容を確認し進みます。
実はこのレッスンシートには大切な学習ポイントが含まれています。
それは’get’の使い方です。
get+形容詞=become という意味になります。(例)get hungry, get humid, get mad
get+名詞=receive/find という意味になります。 get a new car.
get+場所=arrive という意味になりますがarrive はtrain やplane などの場合に使われ
通常はget there, get to the station.. などと使う方が普通です。
以上の様なとても実践的な文法的説明は生徒様にもとても印象的だったようです。今後のレッスンの
プランも出来て生徒様は実レッスンを即決下さいました。 有難うございます。
コーディネーター: 西村