本厚木駅: しっかりとした会話力をつけたい。
小学校の先生で、今後は受け持つ学年によりALTと一緒に英語授業を担当することになります。特に指導要領の改訂によりクラス担任の果たす役割がALTより多くなることも予想されます。もともと英語に興味ある生徒様はそのことを踏まえ日常会話の上達と英検合格を目指されています。
本日の講師は公立小のALTをしている為、自己紹介もそこそこに学校の現状、英語授業の話になりました。話すベースが共通というのはお互いに理解しやすく、話も活発になります。
仰りたいことは沢山あるのに、どう言って良いかわから、すぐに反応できないことに生徒様は歯がゆさを感じていらっしゃるようでした。間違いを気にせず、とにかく話してみる、それを講師が聞き取り、正しい英文へと直していくことを中心に据え、教材を使い日常会話で使われるパターンを定着させるという方針が決まりました。
英検対策は語彙を増やすこと、2次試験の英語面接練習に重点を置き進めていきます。
以前講師の出身国にワーホリで滞在されたこともある方なので、レッスンを受けられていくうちに英語も思い出されることと思います。焦らずにやってみて下さいね。
英検に合格したい。
Listen to English sentences or phrases and repeat them aloud.
コーディネーター: 沼上
辻堂駅: 見本市に向けた会話力のアップ
以前から英語を習うことをお考えだった生徒様は、昨年からご自身で勉強され、TOEICも定期的に受けられています。勤務先の製品を紹介する国際見本が年内にあり、各国からのクライアントとコミュニケーションが取れるようになること、そして日常会話を上達させることが目的です。
お互いの自己紹介後、レッスン内容の説明及び実践練習をしました。
まずは、文法書Murphyの”Grammar in USE”を使い、学校では習わないが、実際の会話ではよく出てくる項目の確認。
たとえば、現在進行形と現在形の意味の違いとして、
She’s driving a bus.は、今現在の動作を表すのに対し、She drives a bus.は、She’s a bus driver.と同じで職業の意味になります。
次にAsahi Weeklyから人生相談の記事を使い、使えそうな言葉を取り上げました。実際のレッスンでは生徒様ならどのようにアドバイスするかを話題にします。
最後はNews on Japanの国内記事のヘッドラインを使い、実レッスンではどのように教材として使うか説明しました。このニュースの良いところは国内ニュースを扱っているので、聞きなれたニュースだということ。スモールトークにもとても有効です。
今後のレッスンではこのように様々な教材を使い、日常会話力を鍛えていきます。その後必要に応じて、製品の説明の仕方のロールプレーもします。
しっかりとしたレッスンの組み立てにご満足いただけ、週2のペースでレッスンされることになりました。
国際見本市で製品説明など上手にできるようにしたい。
When you memorize new words and expressions, learning how to use in sentences or phrases is important.
コーディネーター: 沼上
鷺沼駅: まずは日常英会話、旅行英語から
お仕事が多忙で限られた曜日しか時間が取れない生徒様でしたが、幸いにもご希望の講師と日程が合い、生徒様オフィースでの体験レッスンとなりました。ご家族で海外旅行される機会があり、英語は奥様にお任せのようでしたが、ご自身でももっとコミュニケーションが取れるようにまずは日常会話、旅行英語から始めたいとのご希望でした。
講師は以前近くに住んでいたこともあり、年齢の近い女の子の父親だという共通項もあり、穏やかな心地よい雰囲気での体験レッスンでした。学校英語では実際にはネイティブが使わない不自然な英語が多くあります。実際に使われる自然な英語が網羅されているテキストとして講師がお勧めの”Nice Taking With You”を使い、テキストとフリートーク半々でのレッスンが決まりました。
将来的には海外での学会に参加の可能性もあるとのことで、その場合はプレンゼンテーションに向けての準備にも対応していきます。
講師からのアドバイスのように英語を聞く時間をできるだけ取り、実際のレッスンでは間違いを気になさらずに言葉を発していただければと思います。
語彙を増やしたい。
様々なトピックで話したい。
発音をきれいにしたい。
Push away hesitation and try to express yourself.
コーディネーター: 沼上
日暮里駅: 外資転職へ向けての英会話
外資系に転職をご検討中で、面接対策としてレッスンにのぞまれました。
お会いすると既存生徒様のお知り合いの方でした。その方の講師が転職先の業界で働いていたことがあるという情報を知り、同じ講師を選択されたようです。
この講師はお手製のプリント作りが好きなようで、事前の情報を基に、生徒様の名前入りで数枚のプリントを作成してきてくれていました。
まずは面接時の「Do’s and Don’ts」- 面接時のするべきこと、すべからざることを英語でリストアップしていきました。
また面接の極意の’KISS’を教えてくれました。え、KISS?という感じで一瞬笑ってしまいますが、’Keep It Short and Simple'(簡潔に!)ということだそうです。
詳しい情報は履歴書をはじめ、応募書類に既に書いてあるので、面接ではしゃべりすぎず、笑顔ではっきりと元気に簡潔にがよいようです。
単に英語を学ぶだけではなく、その業界で働いたことがある人からアドバイザー的な意見をもらうことができるのもマンツーマン・レッスンの魅力の一つであります。
コーディネーター: 藤巻
中山駅: 転職に向け英語力をつけたい。
現在転職をお考えで、英語力が応募条件に入っている企業も多く、改めて英語の必要性を実感されています。ブランクが長く忘れている部分も多いので、まずは英語を思い出すことから始めたいとお考えです。
講師は転職の時期、TOEICを受ける時期を確認し、レッスンプランを考えていきました。最初は英語を思い出す為に日常会話、その後転職活動に合わせビジネス英語、TOEIC準備のお手伝いもしていきます。このプランに合わせ、まずは日常会話のテキストを使い、不定詞 toを使った様々な表現を取り上げました。
その後ビジネス英語のテキストからビジネス状況での電話テクニックの確認。
1.話したい内容のポイントをあらかじメモ書きしておく。
2.電話のアポをメールで取る
3.最初に電話の要件を伝える
4.ゆっくりと明確に話す
5.相手の話の要点をメモる
6.最後に決定事項を確認する
実際のロールプレイ練習は今後のレッスンで網羅します。
レッスンを体験され、読めばわかることがいざ話すとなると喋れないと気付きましたと仰る生徒様ですが、明確なレッスンプラン、講師の誠実な教え方にご満足いただけたようで、早速レッスンを開始されます。
最初は少し時間がかかるかもしれませんが、レッスン回数を増やす、レッスン時間を延ばすなどされ、集中的に学んでいただければど思います。
できるだけ話す練習をしたい。
ビジネス英語も学びたい。
Read and listen to short English stories such as small stories for kids on YouTube
コーディネーター: 沼上
池袋駅: 仕事で必要な英語
お仕事で英語力が必要とのことで、レッスンにのぞまれました。
講師は若いけれど日本で本格的に英語を教えることに取り組んでいて、自身のオフィスを持ち、ロゴ等も作成しています。
その場でさらりと訂正してくれたり、他の言い方を教えてくれます。
今日も「歩いて」というのを他の言い方で言われると間髪入れずに’on foot’または’by walking’、「地域」という言い方を’area’と言われると、’district’という言い方もある、「それは特に重要ではない」ということを言われたいことをくみ取って’It is not priority. It is secondary.’と言えるよ、と即座にその場で教えてくれます。
ある程度の会話から生徒様のレベルを把握し、褒めるところは褒め、今後伸ばすべきポイントを言ってくれます。
生徒様がこの講師を選んだ理由は、自宅から近い場所でレッスンが受けられるのと、講師がビジネス英語にも対応していたからとのことでした。
「実際に体験レッスンを受けて、どうレッスンを進めていけばいいのか提案してくれたので、英語学習のモチベーションが上がりました。」とのご感想をいただきました。
レッスンの数日前に次のレッスンプランをメールしてくれたり、講師オフィスでのレッスンは録音して音声ファイルをメールで送ってくれるというサポートも厚いです。とても「先生」という自覚の高い講師でした。
コーディネーター: 藤巻
成瀬駅: 海外短期留学、インターンも考えています。
本日の生徒様は一年以内の講師の故国へ短期留学かインターンシップをする計画があります。Toeic
ではかなりの結果を残されていますが、読み書き、リスニングだけに特化した勉強の傾向でspeaking
が伸びないのがお悩みのようです。
まず自己紹介のフリートーキングですが、簡単な質問にexactlyを付けて会話をexpand するやり方を
練習しました。
Q: What do you do?(これは現在のお仕事を尋ねる文です)
A: I work for a manufacturing company.
Q: What do you do exactly there.
A: I work in the the production devision. I’m an industrial engineer.
Q: Where do you live?
A: I live in Kanagawa prefecture.
Q: Where exactly do you live?
A: I live in Nagatsuda area closed to this station.
それから講師はレッスンシートを取り出し家の中の絵を見せて What is this?
と尋ねます。
Q: What is this?(電源のコンセントの絵です)
A: It’s outlet.
Q: Right? Then, what’s is it?(蛇口の絵です)
A: 分からない表情の生徒様に講師は机をトントン叩く仕草をし、ヒントを与えます。
Q: It’s tap and also said faucet.
*水道水はtap water.と言います。
次に挨拶文の答え方を練習します。
Q: How are you?
気分の良い方から〜悪い方まで程度を教えて下さいとの生徒様の質問に講師は次の様に答えます。
okay、fine,〜nice〜great〜amazing, fantastic, wonderful, marvelous
bad〜aweful, terrible, horrible, devastating…
*簡単に良いね。悪い。と言っても実に色々な表現があります。いつもありきたりの言い方をせず
新しい言葉にチャレンジすると良いですね。
I’d like to help you meeting your goals.
コーディネーター: 西村
柏駅: ワーキングホリディに行く夢があります。
本日の生徒様は以前から英会話を学びたいと思いながら、色々な情報やツールがあり過ぎる為に踏み出せないでいらっしゃったそうです。確かに情報過多の現実は逆に迷いを生みます。そこで当社の自宅の
近くで対面個人レッスンというコンセプトに惹かれ申し込まれました。
指名された講師は当社でもキャリア十分のベテランです。
今回は生徒様の現状とご希望を十分に知る為にデモレッスンより、自己紹介中心のフリートーキングを
たっぷり行う事になりました。それでなくとも初心者の生徒様は緊張されなかなか英語を話すまでには至りません。
生徒様のお仕事はペット関係のようです。その話になると講師の顔が輝きました。というのも講師も
大の動物好きで、トリミングまで自分で行いワンちゃんに嫌がられているとか。よく見ると講師のセーターに犬の毛が付いています。生徒様のペットの写真を交換し一気に緊張が解けました。
生徒様の夢は英会話の準備をした後海外で働く事ですが、現在のお仕事状況でも外国人の顧客が増え
英語で対応出来るスタッフがいない為困っている事などが分かりました。
本当はもっと早く英会話レッスンを始めるべきだったかも知れませんね。夢の実現だけでなく、仕事
面でも英語が話せる事によりどれだけ仕事面でも助けになった事でしょう。
講師のアドバイスは「ここを海外と思って下さい。日本語はナシです。分からない事はスマホの画像を見せてくれても大丈夫です。ゆっくり着実に進んでいきましょう」と伝えます。
日常英会話と共に仕事で顧客への接待などの英会話のレッスンも並行に行い、まずは半年を目途にレッスン開始を決めて頂きました。有難うございます。
夢の実現だけでなく、お仕事面もより一層充実されますように願っております。
英会話レッスンをお願い致します。
It’s necessary to get used to speak English building up basic vocabulary.
コーディネーター: 西村
銀座駅: 国際ボランティア活動に従事しています。
本日の生徒様はご自分でのビジネスを経営されている一方で毎月のように海外へ国際ボランティア活動をなさり、精力的に活動されています。ですので国内外を移動され目の回る忙しい日常の様です。
確かにここまで来るまでも容易ではありませんでした。
通常講師のデモレッスンは30~40 分ですが直前のご連絡で多忙で15分しか時間がなさそうです。
それで本日は顔合わせと自己紹介だけになりました。
講師も生徒様もお互い若い女性同士で素晴らしい生徒様の活躍とモチベーションに少し圧倒され気味の
私達でした。そんな生徒様ももっともっと現地の子供達やボランティアの方とコミュニケーションをとり深い理解を築きたいと希望されているのに、通訳のいない時は「ただsmileするしかない」そうです。そんな状況がどれほどfrustrating であるか想像に難くないです。
生徒様の状況はある程度知っている英単語をただぶつけ、何とか相手に分かってもらう。。レベル
なのでとても「会話している」とは言えない。とご自分でもお分かりになっています。
そういう生徒様は多いのではないかと思います。生徒様の第一のご希望はご自分の表現したい事を自分の単発の英単語を講師にいつもフルセンテンスに直して練習させてほしい。それも毎回のレッスンで。。とはっきりされていました。
まずフルセンテンスを作る為にはという順番が口から出るように練習が必要ですね。
実レッスンは即決されこの週末から4日連続しかも1.5時間のレッスンが決められました。
この実行力とモチベーションは素晴らしいです。英語力向上とお仕事の繁栄を願っております。
Lesson plans would be changed depending your situations.
コーディネーター: 西村
不動前駅: 退職後にできた時間を英語学習に!
仕事を最近退職され、出来た時間を自己啓発に使われたいということで、
英語レッスンを始められたい、ということでした。
生徒様ご自身が小学生から中学生の頃に英語を習われていた、ということでしたが、講師の質問には難なくお答え頂き、小さな頃に培ったものが生きていらっしゃるのだなと感心いたしました。
講師からは、地元や育った環境の話などの話を取り上げられ、
生徒様の地元のお話を興味深く話してくださいました。将来はご主人のお仕事に帯同し、海外で生活される可能性もあるということで、英語への意欲がとても前向きに感じられました。
ぜひ、講師とのレッスンが何かのきっかけにつながっていってくださればと、
強く感じたトライアルレッスンでした。
コーディネーター: 志賀