横浜駅: 留学に向けて
本日の講師のレッスンを実際に受けていらっしゃる生徒様のご紹介でした。語学留学をお考えで、その準備として日常会話と旅行英語的な海外での生活に困らないような状況英語の上達がご希望です。
生徒様はリスニング力があり、自己紹介から講師と楽しい会話になりました。
まずは表現を豊かにする目的で、与えられたセンテンスの一部にご自分で穴埋め。
たとえば、
I was fired for drinking on the job. (for以下の穴埋め)
My determination has gotten me success.(me以下の穴埋め)
次に語彙を増やす一つの方法として、絵で示された言葉のクロスワードパズル、今回は海にまつわるものを取り上げました。
その後イディオムの例を紹介。
Have butteflies in one’s stomach. (試験、発表などの前でそわそわして落ち着かない)
Have the attention span of a gnat.(すぐに集中力が途切れる)
ダイナミックなレッスン、ユーモアー溢れる明るい人柄にすぐに始めようとお決めになりました。
留学先の情報、人的なコネクションなどきっと英語以外にも講師は色々お手伝いできると思います。
Increase vocabulary.
Learn idioms to understand native speakers’ talks. Idioms are called secret words.
コーディネーター: 沼上
大船駅: 英語を使う仕事へのキャリアアップ
英語を使った仕事をすることが長い間の目標で、ご自身でも勉強されていますが、話す機会はほとんどありません。現在の医療関係のお仕事で英語を使う新しい職場へ転職を目指していらっしゃいます。
講師は生徒様に質問し、レッスンの目的、職種、転職先での英語環境を理解し、その上で実際のレッスン内容を幾つか試していただきました。
1.与えられたセンテンスの一部を使い、文を完成させる。
2. 教材の日常会話のシーンをヘッドフォーンでリスニングし、単語の穴埋め、新しい語彙の確認。
実際のレッスンでは、様々なアクティブティーを組み合わせ、語彙を増やしながらスピーキングの練習をし、日常会話力をアップさせることを第一段階とし、上達と共に転職後に必要となる専門用語とそれを使った実際の会話パターンの練習を取り入れます。
とても前向きで、モチベーションの高い方なので定期的にレッスンを受け、引き続きご自分でも学習されることで、きっとご希望のお仕事に就けると思います。応援しています。
You could take your-job-related online free courses the world top class universities provide.
コーディネーター: 沼上
東陽町駅: 今年こそ話せるようになりたい。
以前より英語の学習が大好きだった生徒様はこれまでずっとより良い勉強法やレッスンを探して
こられました。昨年はグループレッスンの語学学校にも通いながら、当日御自分の話した時間がたった10分だった苦い経験から当社の個人レッスンに望まれたのです。
担当の講師はバイリンガルで生徒様と同じように多言語を自分の努力で獲得してきましたので生徒様のご苦労や気持ちがよく分かります。緊張される生徒様に何度も「このスピードで大丈夫ですか?」「あなたの言う英語はよく分かりますよ。私の英語は聞き取れますはか?」と緊張を和らげながらフリートーキングを導きます。生徒様は「自分がこんなに英語を話せるとは思わなかった」と感激。喜びが伝わってきてとても良い体験レッスンになりました。
今後はフリートーキングと基本的な教材学習を半々にして一からやり直す事になりました。
生徒様のこれまでの努力がこれからは形になり、進歩は間違いなさそうです。 本日は寒い北風の中お越し頂いて有難うございました。頑張って下さいね。
講師で理解しながら話せるようになりたい。
コーディネーター: 西村
成城学園前駅: 話す機会を作り、コミュニケーション力をアップ
交換留学生時代のホストファミリーを訪問する予定があります。普段は英語を話す機会がない為これを機にスピーキング力をブラッシュアップすると共に、ゆくゆくはTOEICの準備をお考えです。
自己紹介もそこそこに講師からの質問に答えていただきながら体験レッスンがスタートしました。
生徒様の目標を聞くと共に、日本の英語教育の話から下記のような質問も出ました。
How has the public schools’ educational system changed for the last 10 or 20 years ?
Do you thiknk kinds need to be proactive in education ?
What are our resposibilities for children ?
このような会話から講師は生徒様のコミュニケーション力をアップさせる為のレッスンプランを提示しました。短期的にはネイティブのようなリズム、発音、抑揚を身に付ける練習。長期的には自分の意見を詳しく言えるように興味ある記事を生徒様が事前に選び、その内容についてディスカッション。
短時間で生徒様の英語力を判断し、上達の為のアドバイスをした講師の的確さにご満足いただけたようです。
Practice English rhythm, melody and correct pronunciation.
コーディネーター: 沼上
大崎駅: 自分の勉強法では行き詰まりを感じて申し込みました。
本日の講師の体験レッスンはこの様な順列でおこなわれました。
1.講師から生徒様への質問で英語レベル、生活&英語環境、目標などをチェックします。
2.生徒様から講師への質問で講師のこれまでの生活環境やレッスンスタイル、人格などを理解してもらいます。
3.これからのレッスンスタイル、プランなどを話し合い決めていきます。
生徒様は英会話を不足なく話せますが、まだまだご自分の英語力には満足されていません。
では1.の生徒様への質問で生徒様の英語環境を観察します。 生徒様は長い間ラジオ英会話の番組で聞き、学ぶ事で実力をつけてこられました。でも圧倒的に話す訓練が十分とは言えないようです。中級以上の生徒様には間違いは徹底的に即訂正しそれを繰り返し自動的に口から出るまで練習するのが講師のやり方です。
例えば講師の
What did you have for breakfast today? に対して生徒様はI have coffee for breakfast today.
と答えの文を通常通りのゆっくりspeakingで話されます。講師はそこでネイティブ流に早く繰り返えさせます。5回目でやっと”perfect!” が出ました。 スピードも含めたなめらかな発語がやはり流暢かつ自然な英会話へ道なんですね。
こんな体験レッスンに生徒様は「とても納得の体験でした。」と感心されていました。
ご自分の向上を検証する為に講師がお勧めする方法は初回レッスンと6ヵ月後のレッスンを録音する
事だと言います。地道に6ヶ月続けた後の自分の英会話がどう変化したか? 想像すると楽しみですね。
着実に実力を積み上げて下さい。
as you go along
コーディネーター: 西村
目白駅: 日常英会話を習得したい。
現在会社員の女性の生徒様で、仕事で英語を使う機会があるため、日常英会話を取得したいと思い、今回の英会話レッスンを希望されております。お仕事の関係で論文を英語で読む機会はありますが、専門用語が多い為、日常で使えるカジュアルな英語を中心に勉強していきたいと仰っておりました。
英語レベルは初級で、あいさつや自己紹介などの英語なら話せるとおっしゃっておりました。
本日の講師は、穏やかな笑顔をしたカナダのバンクーバー出身の女性講師で、英語初心者でも話しやすい講師でした。
体験レッスンのインタビューでは、しっかり生徒様のご要望に合わせたレッスンプランを立ててくれました。また、お互いの趣味についての話で盛り上がり交流を深めました。
今後のレッスンでは要望とレベルに合わせたテキスト2種類を使用し、生徒様がどのように向上していきたいのか等も話し合い、実レッスンではコンバセーションを中心にレッスンをする予定です。ロールプレイングからディスカッション迄幅広く対応してくださいます。
さらに、講師からのアドバイスとして、日常英会話のフレーズを沢山話して、日々の生活でも使ってみましょう、とのことです。
本日はお忙しい中、体験レッスンにご参加いただきまして、ありがとうございました!
スピーキング力を伸ばした。
日常英会話を習得したい。
so you can improve and be able to to express yourself smoothly
コーディネーター: 濱崎
要町駅: 気分を新たに始める英会話
現在大手英会話スクールでグループとマンツーマンレッスンを組み合わせとっていらっしゃいます。新しい年を迎え、気分を新たに勉強したいとお申込み下さいました。カフェレッスンをよく見かけることが切っ掛けにもなったようです。レッスンをとり、いざという時、すぐに口から言葉が出るようにしておくことが目的です。
毎回幾つかのトピックを自分で用意し、それについて話すので、文法や間違えを直して欲しいとレッスンへのご要望もあらかじめお伝え下さっていたので、講師もよく理解した上での対面でした。
まずは講師の自己紹介でしたが、講師のプロフィールにもしっかり目を通されていたことがわかり、「あまり話すことはないわね。」と冗談が出るような感じでした。生徒様からは講師の趣味について
What kind of books do you like ?
What’s your favourite genre of music?
などの質問が出ました。
レッスンへのご要望に対し、話したいことをあらかじめ書いてくる、それをまずは添削、その後直された正しい英語で話す練習の方がより良いのではと講師からのアドバイスでそのようにします。
時には講師もトピックを用意するのでそれについても話しましょうということになりました。これもとっさの場合にご自分の英語をフル稼働させて話すとても良い練習になりますね。
Speak as much as possible so that you can talk freely and correctly.
コーディネーター: 沼上
東陽町駅: 語学を活かし将来の転職につなげたい。
本日の生徒様は若いながらもとてもしっかりとした人生プランを持ち、感じよく又率直で実にチャーミングな方でした。既に他言語をマスターされている生徒様です。英語もご自分を「初級者」と記入されていましたが、講師からも「君の英語は中々良いよ。中級だね」とお墨付きを貰い
ました。
お互いの自己紹介で生徒様の職場(接客業ですが)に実は講師は少し前は顧客だったとか?そしてその業種の事も講師はかなりの知識がありましたので、まるで友人のように仕事環境、これからの展望、生徒様の将来の夢など気軽に楽しくフリートーキングは続きました。ふと気がつくと特によどみなく会話が出来ると言う事はリスニングも会話力もかなりのレベルと言う事です。
次は講師から生徒様の仕事への質問です。
Q1:How ambitious are you for your career? (仕事への野心は?)
Q2:Which do you prefer, seniority or performance based for work?(年功序列と実績主義どちらが好き?)
Q3:Do you have a career plan after ten years?(10年後のキャリアプランはある?)
といずれも簡単には答えられない質問ばかりですが、生徒様は熟考されながらもお答えになりました。
きっとご自分の夢である、3ヶ国語を駆使して海外へも飛翔する。。素晴らしい人間力もお持ちなの
ですから、そう遠からず実現されると思います。 応援しています!
コーディネーター: 西村
辻堂駅: 春休みに英語を集中的に
進学先が決まり、大学入学までの期間に集中的に英語のレッスンをお考えです。将来的にはTOEIC受験も目指されます。
まずはTOEICの実際を知って頂く為リスニングパートの写真の4つの説明文を実際にリスニングし、正しいものを選ぶ練習。実際のテストでは一度しかテープが流れないこと、リス二ングだけで45分などテストに関する説明もありました。
ここで生徒様から文法が苦手なので、文法をやり直したいとご要望がありました。そこで、実際に会話で使える例文が豊富な”Grammar in Use”を使い、リーディング、リピート、質問に答える文法のレッスンを体験していただきました。一番大切なのは質問に答える際に単に答えるだけでなく、そこに何か付け加え話題を広げること。
たとえば、
Are you thirsty ?と聞かれたら、ただYesか Noで答えるのでなく、たとえば理由を付け加えること
I’m thirsty because it’s very hot today.
今後のレッスンでは、このように文法、会話の練習をメインに、時には将来のTOEIC準備の為、Asahi Weeklyから生徒様の興味あるトピックの記事も取り入れます。英語のすべてのスキルをアップさせながら、会話ができるようによく考えられたプランだと思いました。
語彙を増やしたい。
Increase vocabulary.
コーディネーター: 沼上
市ヶ谷駅: 近い将来海外で暮らす予定です。
本日の生徒様は回りがパッと華やぐような若く、美しい女性でした。お話ではお小さい時から海外には縁があり、色々な国に行かれたそうです。英語力もかなり高いものでした。
現在は某有名企業にお勤めですが、それを聞いた本日の講師が「僕の他の生徒さんも同じ会社の社員ですよ」という話になり、「it’s small world. ですね。」と場が一気に和みました。
講師は海外でも日本でも多彩な仕事に関わり、その人脈も話題も広く、生徒様が移住予定の現地の
言葉も出来、又その地に知り合いも多いとか。。生徒様は違う仕事を探すおつもりのようでしたが、講師のアドバイスで英語力をなるべく向上させた上で現在の会社の支社に就職した方が良いの
では?という流れになりました。そうなれば最高のようです。又現地では独特の省略された英語が
使われているらしく、日常生活の中ではそれも必要で講師が「僕が出来ますからそのレッスンもしましょう。」と頼もしい限りです。
かなりの英語力のある生徒様ですが、講師は一般に使われるフレーズやイディオムを入れた英文を
示しました。
* It’s not my cup of tea…. これはお茶の話ででなく、「私の好みでない。」という意味です。似ている言葉に a piece of cake.. 「簡単さ、お安い御用」がありますね。
* Elephant in the room…は?? 「誰もがわかっているけど、見て見ぬ振りをしている」表現です。英語で言えば an obvious problem of controversial issue that no one want to talk a bout. 講師からの説明でなるほど。。と納得です。
周知のイディオムでも分かってないと、何で文の中に「象!」が出てくるの。。と置き去りになる
気分になるかも知れません。
実践的なレッスンの中で沢山学んで、現地に早く溶け込めますように願っています。
English.
コーディネーター: 西村