武蔵小杉駅: キャリアアップを目指して
現在はメールのやり取りが中心ですが、以前は同僚との会話に英語を使う環境でした。現在もお客様からの電話応対に英語が必要なことがあり、スピーキング力アップと共に将来に向けTOEICスコアーアップを目指しています。
このようなご要望に対し、講師はTOEIC対策用の独自のプリントを用意していました。まずは文法、冠詞a,an, the,又は冠詞不要を選択し、与えられた文への穴埋めです。ここでのポイントは同じ名詞の前でも文脈によって異なることを説明。
たとえば、
I just found that Citybank is planning ______ leyoffs. この場合layoffが複数だから冠詞は不要
Really ? Do you know which workers will be affected by ______ leyoffs ? この場合はleyoffs that they’re planningという意味なので、theが必要
次にReadingセクション、短い文の音読。相手の興味を引き付けるよう重要な単語を強調し、時には声のトーンを変えて読むこと。これはスピーチ、プレゼンを成功させるヒントでもあります。声を出す前に目は先の文を追っていることが大事だそうです。
そしてPicture Description。ここで高得点を取るには、
1.与えられた写真/絵に見える物をすべて頭の中でリストアップし、そのすべてに関して説明する
ようにする。
2.人物描写の時はいきなりhe/sheを使わず、たとえばthe old lady wearing a pink dress, Annとかthe street venderのように具体的に言う。
体験とは思えないテストテクニックも含めた内容にご満足されたようです。実レッスンではTOEIC準備だけでなく、話題を決めてディスカッション、職場で使うビジネス英語のロールプレイも取り入れていく予定です。しばらくは週3回のレッスンを目指されるとか、英語力のある方なので上達も早いを思います。
仕事関係の電話応対がスムーズにいくようにしたい。
コーディネーター: 沼上