葛西駅: 英語力は将来への投資です!
今日は英語力を伸ばしたい、将来の仕事にいかしたいなど、明確な目的を持って英語の勉強を始めるのはとても大切だなと生徒様に教えていただきました。目的を持つことで、間違ってもいいから練習の為にいっぱい話そう、丁寧に聞いて理解しようと頑張れますね。
いろいろなシチュエーションを想定してレッスン中にロールプレイなどを行う事で、いざそのシチュエーションに置かれた時にすでに自分の英会話力がいかせる準備が出来ていたら、とても嬉しい事だと思います。本日の体験レッスンでもロールプレイを行い、今後も様々な状況に合わせた言い回しや言葉の使い方などを勉強して行こうと生徒様、講師共にやる気いっぱいでした。
心から応援しています!英語をいかして、またそのやる気を継続して、どんどんステップアップしていってください!
コーディネーター: 吉田
品川駅: 初心者ですが少しずつ英会話力を向上させたい
本日の生徒様は学生時代に英検2級に合格したことがあり、英語は嫌いではなかったのですが英語に縁のない生活を続けたせいでいざとなると簡単な単語すら思い出せない事に気がつき今回再挑戦しようと申し込まれました。
指名した講師が異色です。
海外滞在歴が長い完全バイリンガルですが、singer & song writerでもあり、翻訳家 バーテンダー ストリートミュージッシャンでもあります。勿論英会話講師歴も数年あります。
彼の持論は「自分を指名してくれた生徒様は多分全員初心者で、コミュニケーションを取りながら
教わりたい筈です。ですから最初から無理して英語で話す事はありません。僕も最初は日本語を多く入れてレッスンをします。
文法やフレーズの意味をきちんと確認しながら進めていきましょう。
理解しない内にやみくもに英語を話そうとしても大人の場合は躓きます。 そして生徒様が大分英語を話すのに慣れるにつれて僕の日本語の頻度も少なくします」
緊張されていた生徒様はこの前説明で急に安心した表情されました。「ではまず僕の自己紹介しますね」と上記の現在の仕事などを英語で自己紹介しました。 とても綺麗な発音です。
今度は生徒様の自己紹介です。日本語でも英語でも構いませんよ。と言われると生徒様は返って
「英語でやってみます」と仕事や趣味将来の夢をゆっくり語ってくれました。
Your English is pretty good! と講師の拍手です。
今後の実レッスンのプランは
最初の段階は いやになるほど同じパターンのレッスンをする事
1.先週どうした? 何かあった?との質問から始めるwarm up free talking
2. 簡単な日記を基にしたtalking
3. レッスンシートを使った文法、フレーズ、語彙の復習とそれを使った英文を作る練習
4.進出単語など宿題選定
このように具体的なプランが提示されるとイメージがはっきりしてやる気が出ますね。
コーディネーター: 西村
元町 中華街駅: イタリア語力を通常会話レベルまで引き上げたい。
イタリア語の体験レッスンは私にとっても初めての経験でした。
ですので、講師、生徒様間のデモレッスンの内容は雰囲気しか分かりません。
生徒様はアーティストでいらっしゃいましてその分野の世界的競技会にも毎年ご自分経営のスタジオから門下生が参加されるそうです。 以前はイギリス人が優勢でしたが最近はイタリア人が上位
を占める傾向があり、それでイタリア人とのコミュニケーションの必要を感じ申し込まれたという
わけでした。 この方は英語圏にも滞在経験があり、英語も堪能それにもう一つフランス語も勉強されているとか。 英語とイタリア語両方堪能な講師にとっても驚きだったらしいです。
ただ日本ではイタリア語を個人で学べる機会が少なく当社のプロフィールからやっと今回の講師を見つけられて「幸運でした!」と喜んでいただけました。
まず講師の長年使用している教材の一ページを使ってデモレッスンです。
どうやら家族相関図 のイタリア版と言ったところでしょうか?
イタリア語は女性名詞、男性名詞によって又単数か複数かによって、名詞の形が変わり
又最初の発音が子音か母音によっても変わるらしいですね。
例えばXXさんはこのYYさんにとってどういう関係の人なのか?では隣のOOさんにとっては?
と講師が問いかけます。 それに生徒様は会話体で答えます。
それに又講師が質問し会話は続きます。
単語の間違いも勿論、発音も厳しくチェックされ中味の濃い体験レッスンは終わりました。
読み書きばかりしていてこういう発語の機会が生徒様にとっては長い間不足されていたそうです。
実レッスン即決いただけました。
巻き舌でイタリア語の応酬。。。ただ「カッコいい!!」と感心しきりの本日でした。
I have been teaching by.
You can buy it on line or I’ll deliver a copy of it.
コーディネーター: 西村
黄金町駅: 来月海外一人旅へ出かけます。
海外旅行が趣味の生徒様、来月はヨーロッパ、二年後にはカナダに長期滞在の予定です。一人で、ツアーも使わずに行かれる女性はあまり多くありません。 講師は今回の生徒様には徹底したロールプレイイングの練習が向いていると判断し体験レッスンもそのデモレッスンが始まりました。
しかも来月訪れる国の実際の空港、税関、泊まる予定のホテルのフロントと実際に出てきそうな現実的situational conversationです。
Hello, How are today? Fine, thank you.
Did you enjoy the flight?
Yes, I did.
May I have your passport? Here you are.
Where are you from? I’m from Japan.
How long are you staying here?
One week.
Will you go to hotel by bus? No, I won’t.
Then, will you go by train? Yes, I will.
Where will you buy the ticket? I will buy it at train ticket window.
これらのやり取りを考えながらゆっくり答えられる生徒様、途中街の名前や国の発音もしっかり
講師から矯正が入ります。
中心街の名前が講師に伝わらなかったのも”It might be R & L problem?” と笑わせる講師。
確かに私達はR とLの違いをあまり重要視しませんが、それで現地では全く通じない可能性もあります。
今後の実レッスンでもあらゆるsituationでのロールプレイングを続けて行く事になりました。
上記の Q&Aはかなり実践的で有効だと思います。
来月の旅行ではしっかり話しかけられる生徒様の姿が想像できます。
機会があったら是非旅のお話を聞かせて下さいね。
コーディネーター: 西村
池袋駅: 興味が続くようにレッスンしたい
転職されて、来月から新しい職場で働きます。それに向けて時間のある今、英語を少しできるようにしておこうとレッスンにのぞまれました。
以前英会話教室に行かれたことがあるそうなのですが、テキストがおもしろくなく続かなかったそうです。ということで、英語の読み物の本をご持参されました。こういう話だったら興味がわくので楽しいのでは、とそれをテキストとしてレッスンで使うことにしました。
一生懸命講師の英語に耳を傾むけて、聞きとれない時は’Once more please.’と伝え、自分でまた聞いたフレーズを繰り返すとああ、と理解される感じで、その熱心な姿は素敵でした。
母国語ではない日本語もここまでマスターしたので、英語をマスターする日も近いことでしょう。自分の間違えるポイントなどがわかってもらえるように、同じ母国語の講師を選択されました。
何気に色々なことをしっかりと考えていらっしゃって感心します。
英語も新しいお仕事も応援しています!
コーディネーター: 藤巻
横浜駅: 実は英語引きこもりでした。
本日の生徒様は海外旅行が好きで良く行きまが、英語の苦手意識が強すぎて旅先でも友人の知人の紹介やらコミュニケーションが必要な場には行かず「ホテル引きこもり」だったとおっしゃいます。よく話しを聞くと英語の上手な友人といつも一緒だったとか。
それは理解出来ますね。 気後れがしてご自分は一切話さないで終わる。でもあまりにも勿体無いです。これではいけないとやっと、重い腰を上げて申し込んでいただきました。
お会いした生徒様の印象はとても「引きこもり」のイメージとは無縁の明るく楽しい方でした。
そんな自己紹介を聞いて講師は旅に関連する簡単なYes, No, Questionを始めます。
実はこれは文法の初歩とも係る大事な一歩です。
答えはYes,とNoだけでなく必ず最初は主語も動詞、be動詞をつける事。必要ならmore information
をつける事も。
Q: Are you Japanese?
A: Yes, I am. I’m Japanese.
A’: Yes, we are. We are Japanese.
Q: Is that your bag?
A: No, it isn’t. It’s my friend’s.
それからホテルのフロントでの受付とのやり取りの文章をお互いに読み合い、数分後に紙を閉じて生徒様の記憶力テストをしました。
レシートをもらう時は
Could I have a receipt, please?
ホテルのシングルルームをお願いする時
I’d like one sigle room, please.
講師からは手を叩いて”Excellent!!”と声がかかります。 こんな事言ってもらったのは初めてです。と生徒様。
こういった小さな達成感を積み重ねて、今度こそ海外旅行では「ホテル引きこもり」から抜け出しましょうね。
それから英会話の上手な友人とは別行動が思い切ったコミュニケーションのきっかけになる気が
します。
Q:
Let’s start with some simple role-playings and build up basic vacabulary.
コーディネーター: 西村
横浜駅: 新しい派遣先では英会話力が必要です。
本日の生徒様の状況は正に現代を象徴していると思います。 今来日しそのまま居住する外国人はかつてない程増えています。 医学、美容、教育その他あらゆる現場で英語が必要となっていて
完全に外国人をターゲットにしたビジネスも増えていると聞きます。
数年間外国に留学経験があり、しかも医療関係の有資格者なら、多分引っ張りだこでしょう。
本日の生徒様はそのような有能な方です。
でも迎える新しい環境は多人種、アクセントも色々で、不安もおありと思います。今回は数年間のブランクを払拭すべくネイティブとの英会話のbrush upです。
体験レッスンは留学時代に経験した、現地の生活習慣、文化、歴史、郷土料理(そのレシピ)趣味のお菓子作り、お酒、紅茶、水に渡るまでひたすら早いスピードのフリートーキングで内容は
まるで雑誌を読んでいる多彩さで興味深いものでした。
実レッスンでは講師が同業種の生徒様に使っている専門用語や、生徒様が持参する関係書類、文献などを使ってなるべく実際のシチュエーションに近い状況でのロールプレイイングやdiscussion
を行い短期間集中で就労までの準備をする。と大体の素案が決まりました。
これだけ流暢に講師と対話できる生徒様はあまり見ません。
集中レッスンで更にバージョンアップは間違いないでしょう。
医療関係の専門用語も含めた、患者様へ対応出来る英会話が学べるようなレッスンが希望です。
コーディネーター: 西村
大手町駅:自分の英語力、どこをもっと伸ばしたい?
キャリアアップの為に英語を勉強されたいという可愛らしい優しそうな方で、少し緊張しながら体験レッスンに来て下さいました。
講師は経験も豊富で企業でも教えていますので、生徒様のニーズに合っているなと直ぐに思いました。講師はまず生徒様の仕事の内容や趣味についてのフリートークから始め、日本のカタカナ英語とアメリカで本来使われている単語の違いなどもじっくり説明していました。テキストの説明もありましたが、音楽やテレビなどの話が特に盛り上がりました。講師が生徒様にどうして英語でテレビを見ることがリスニングの上達につながるかなどの話をし、とても興味深かったです。やはり、日常で少しづつでも英語を生活の一部にする事、これが英語の上達においてとても大切なようです。
趣味など共通の話題で盛り上がり、最後に生徒様も、とても長い時間話していたような気がする、とおっしゃっていました。
いろいろな話題で会話をする事で、どういった語彙が足りない、どこをもっと伸ばしたいなどが生徒様自身にもよくご理解頂けたようでした。
これからも頑張って英語力を磨き、将来にいかして欲しいです。応援しています!
Ask many questions during the lesson!
Practice at home as much as possible!
コーディネーター: 吉田
六本木駅: 海外との取引に英語をレベルアップ
ご自分の会社をお持ちの方です。既にかなり流暢に英会話ができる方ですが、海外との取引や、出張、パーティ等でさらにレベルアップしたビジネスレベルの英会話へと上達させていきます。
日米両方の言葉と文化がわかるバイリンガル講師は、アメリカの取引先にはこういう風に接した方が信頼されるだろう等とコンサルティング的なアドバイスができることが魅力です。
自己紹介はとても大切なので、状況に合わせて短いバージョンと長いバージョンを用意して練習しておきます。
また、アメリカ人がよく使う、知っておくと便利なフレーズを学んでいきます。
一方的に質問されてしまうだけにならないように、こちらから上手く返すことができるようにします。
プレゼンテーションのチェックも行います。日本とアメリカでは効果的なプレゼンの組み立て方も違うようです。
ちょっとしたアドバイスと練習でかなりの効果が期待できそうなレッスンになりそうですね!
コーディネーター: 藤巻
吉祥寺駅: Situationごとの英語学習
本日の体験レッスンにご参加いただいた生徒様は看護師の仕事をされている女性でした。
海外旅行が趣味で過去にはニューヨーク、ハワイ、インド、韓国、パリを旅行したことがあり、
旅行先で現地の人々とスムーズに会話を楽しみたいという目標をお持ちでレッスンではトラベル英語を学びたいということです。
以前、旅行したときのことを講師が英語でいくつも質問し、生徒様は質問を理解され英語での質疑応答がメインのフリートークでした。
また、実際のレッスンでは日本人が苦手とするもの、例えば、定冠詞と不定冠詞なども本日の体験レッスンで簡単に説明がありました。
A cat = One cat
The cat = More than one cat
The cat = That cat
A cat = Just any cat
講師もサービス精神旺盛なにこやかな講師で今後、英語の学習を始められることを
願っています!
コーディネーター: 藤井