大崎駅: 趣味の音楽に関して英語で語り合う。
お仕事で英語を使うチャンスがあるが、読み書きのみで、会話するチャンスは無く、実際にコミュニケーションが取れるかどうか、レッスンを受けて確認してみたい。いずれはビジネスで通用する英会話力をみにつけたい、ということで今回体験レッスンを受けられました。
本日担当の講師と生徒様は音楽という共通の趣味が有り、会話は大変盛り上がっておりました。生徒様が言いたいことを英語で表現できるよう、上手に促したり、補足したりして、生徒会話力を引き出しました。
簡単な自己紹介からはじめて、講師の質問を理解して、丁寧に返答していました。普段はラジオ英会話で自己学習をされてるそうで、リスニング力が高い生徒様でした。
今後もレッスンを続けていけばどんどんスピーキング力も上がるのではないかと思います。
がんばって下さい!
コーディネーター: 佐藤
柏の葉キャンパス駅: 海外にいた時の英語力を保つ為にレッスン
コーディネーター: 須藤
守谷駅: 講師の自宅でゆったりと、留学と海外移住の為の準備レッスン
コーディネーター: 須藤
小手指駅: トラベル英語を中心に
ご旅行がお好きで各国へいっていらっしゃいます。
色々な国の方々とコミュニケーションを取るのはとても刺激的だし、
楽しいとお話してくださいました。
「もっともっと英語を勉強してさらに旅行を楽しみたい!」
今回の生徒様に限らず沢山の方が望まれる事かもしれませんね。
私もその1人です。
講師はPCを持参し、沢山のサンプル教材を見せてくれました。その中から生徒様のご希望に合った教材をチョイスし、組み合わせて今後は進めてゆきます。
楽しんでレッスンされてくださいね!
コーディネーター: クーラン
町田駅: 海外出張・出張先のプレゼンに備えたレッスンを!
日頃お仕事で英語を使われているという生徒さんでしたが、専門分野はいいが雑談的になるとより難しさを感じるとの事。本レッスンでもビジネスに限らず、一般的な会話で練習していく事になりました。
体験では初対面時の挨拶のTipsを講師とRole-play式にやってみました。プレゼン前にはその練習もバッチリできそうです!頑張って下さい♪
コーディネーター: 飯島
五反田駅: 海外からゲストを迎えるにあたって
ずっと英語が不可欠なお仕事をされている生徒さまですが、来月海外からゲストを迎えるにあたり、体験レッスンにお申し込みをされました。
レッスン内容は、生徒様のお仕事に関連した分野の内容を中心に、プレゼンやミーティングなどのロールプレイを通して、講師からより良い英語表現や発音、コミュニケーション力を学んでいき、また講師の教材も使って語彙力、イディオム等もアップさせていくことになりました!
講師とのやりとりもスムーズで、そのはっきりとした目的意識に講師も大変協力的でした。
マンツーマンレッスンの良さは、なんと言ってもレッスン内容を生徒様のニーズに合わせて講師が準備できるところですね。
これからもがんばってくださいね! 応援してます。
コーディネーター: 佐藤
平塚駅: ビジネスで使う英会話力をみにつける
今年の春までアメリカで仕事をして帰ってきた生徒様で、日本でも英語を使う事が多い為、英会話力を身につけたい、という事で、今回体験レッスンを申し込まれました。
コミュニケーションをする上では問題ないくらいのレベルでしたので、自己紹介などをした後、講師と楽しく会話がはずみました。
今ではなかなか聞けない基本的な部分を質問したり、カジュアルとビジネスのフレーズの使い分けなどを、講師が自作で作ったテキストで、レッスンをする予定です。
講師との楽しい会話から、スピーキング力を身につけていってほしいと思います。
コーディネーター: 木村
川崎駅: 旅行前に会話力をつけたい
文法がわからないというお話でしたので、テキストを用いてご自宅でも宿題をしていただくようにお勧めしました。Speaking、Listeningだけでなく、ReadingやWritingもとおして、言葉や文法を覚えていくほうが身につきやすいとのことです。
“new Interchange”のBeginnerレベルのものを用いて、初対面の時の自己紹介の会話をDialogueを用いながらデモレッスンしてくれました。通常、中学校で勉強する内容だけでなく、ニックネームの聞き方や、発音がわからない時の確かめ方も含めた表現練習を行い、その後、文法の確認も行ってくれました。Wh-questions and statements with beということで、質問の時の文型が例文とともに示してあるテキストで、わかりやすかったと思います。
コーディネーター: 長松谷
日吉駅: 留学前に
“Progress to Proficiency”というテキストを用いて、3枚の写真を見せ、生徒様に説明をしていただきながら、レベルを判定していました。その後、趣味や好きなことについて質問をし、いくつか会話につながる質問に答えていただいた後、テキストの中の語彙に関わる部分を用いて、デモレッスンを行ってくれました。形容詞と名詞の組み合わせや、同じような意味でも異なった事柄に使われる形容詞の表現を教えてくれました。
また、新聞記事を使った授業も行うことができるということで、サンプルとして“Daily Yomiuri”の写真つきの記事を用いて、生徒様にどのようなニュースか説明していただいたり、質問に答えていただいたり、していました。生徒様のレベルを見て、状況に合わせてタスクを変えてくれるので、安心してレッスンをお受けいただけると思います。
コーディネーター: 長松谷
武蔵大和駅: ゴールに向けて英会話レッスン
ボランティア活動の一環で来年ニューヨークへ行くことになるかもしない。それに向けて英会話レッスンを受けたい、とのことです。
デモレッスンでは、自己紹介やスペルを伝える方法、アメリカ人によくある名前のニックネームなどを中心に扱いました。
ニックネーム、ChristopherだったらChris、ElizabethだったらBethやLizなどのような短縮された呼び方を確認しながら、「そのファーストネームを持つ有名人を誰か知っていますか?」との講師の問いに、生徒様は楽しんで答えていらっしゃいました。
さらに、よりハイレベルな別のテキストでのリスニングエクササイズも行いました。
講師曰く「少し難しいぐらいのテキストの方が、実力が上がっていく」とのこと。
生徒様のレベルを見ながら、的確なテキスト選びのアドバイスをしてくれました。
ただ受け身で聞いているだけではなく、ロールプレイをしたり、講師のipodを使ってリスニングのエクササイズもしますので、非常に内容の濃いデモレッスンとなりました。
ニューヨーク行きが近くなりましたら、旅行用の英語も学んでいくことになります。
明確な目標があると、よりモチベーションが上がりますね。
ぜひ頑張ってください!
コーディネーター: 武藤
