港南台駅: 2年後の留学に向けて
病院勤務の生徒様は、2年後に専門分野で留学予定です。学校卒業以来英語に触れる機会がなかったので、留学に備え日常会話を始められることになりました。
講師は独自のシートを使い、自己紹介的内容、レッスンの目的、ご要望などを聞き取っていきます。Warm up、宿題チェック、文法の確認、語彙の確認、テキスト、テキスト内容についてのディスカッションという60分レッスンプランが提示されました。Speaking, Listening, Reading, Writingすべてが網羅され、英語総合力をアップさせながら会話の上達をはかります。次のレッスン用にテキストのコピーをお渡し、その内容にあらかじめ目を通し、話題に対する意見を書くことが宿題となります。
週一度のレッスンで充分とは言えませんので、少しでも英語に触れる機会を作っていただければと思います。今後はどんどん質問をなさり、またご要望をお伝えになり、ご自身に合ったレッスンを継続していただければと思います。
コーディネーター: 沼上
田町駅: イギリスで働いてみたい
生徒様は、普段からご旅行がお好きでイギリスにもよく行かれているようですが、そのほかに海外で仕事をするチャンスがあれば向こうでも生活してみたい、とのことでした。
そして、そのためにもリスニング、スピーキング力をあげたいということで、今回の体験レッスンにご参加戴きました。
体験レッスンでは、自己紹介をして戴いた上で、講師からさらに幾つか質問をさせて戴き、日常会話のテキストを使ってレッスンも実施させて戴きました。
そして、それらのフレーズを使ってさらに生徒様自身のことをお話して戴くような形であっという間に体験レッスンが終了となりました。
早速レッスンをスタートして戴くことになりますが、これからも講師にイギリス、ロンドンの文化、流行などたくさん質問をして楽しんで受けて戴ければと思います、これからも応援しております!
コーディネーター: 岩城
表参道駅: 「言ってみる」ことから始めましょう
ファッション系のお仕事をされている生徒様は、来年留学することが目標です。ビジネスの為というよりは、新しい世界で新しい分野の勉強にチャレンジするという、冒険心あふれる理由です。英会話のレッスンは始めてという事で、なかなか苦戦されていたようですが、学習にはとても前向きでいらっしゃいます。
講師はブラジルと日本のハーフで、日本で育ったバイリンガル講師です。生徒様の気持ちを考えながら、とっても優しく丁寧に教えてくれます。例えば生徒様の留学についてWhen do you want to go?と聞き、生徒様が「来年」をどう言おうか迷っていたときには、「次」と「年」を英語で?と聞き、next yearという答えを引き出してくれました。
他にも、必要に応じて文法やフレーズをとてもわかりやすく教えてくれます。講師本人も日本の英語教育を受けているので、ややこしい部分も上手に説明してくれました。
まずはじめは文法は気にせず、わかる単語だけでもとにかく出していく事が大事というのがこの講師の考えです。日本人の生徒様には文法の間違いを気にして発言自体なかなか出来ないというケースが多いようですが、例えば「同僚」という言葉を知らなくても、job、friends、といった単語を並べれば相手には何となく伝わるものです。
このように、Q&Aからの解説ベースでレッスンをし、慣れてきたらフリートークで生徒様にも沢山喋って頂き、徐々に英語への苦手意識を取り払っていく方針でレッスンをスタートする事になりました。留学へむけて、頑張って下さいね!応援しております。
コーディネーター: 戸井田
本厚木駅: 留学に向けての集中レッスン
間もなくアメリカ留学のご予定で、それまで集中的に日常英会話を強化されたいと体験レッスンをお申込み下さいました。学生寮に入られるそうで、沢山友人を作りたいそすです。
自己紹介から始まり、講師はその内容から色々質問をし、話題を広げながら、生徒様のご要望を伺っていきます。きれいな発音でスムーズにお話でした。関西に住んでいたこと、音楽、映画と共通の話題も沢山ありました。
会話主体のテキストも紹介させていただきましたが、短期集中ということで日常生活で必要な会話の強化を中心に、若者が使うカジュアルな英語、イディオムを取り入れていくことになりました。
留学先が皆さんがよく行かれる所ではありませんが、たまたま私がかつて行ったことのある場所だったので、身近に感じて下さったようです。ローカルな話題を少しお話させていただきました。
ご自身でも映画を見たり、英語に触れるできるだけの努力をされています。講師お勧めのアプリ、Tuning Radioでご留学先の放送を聞かれるも効果的だと思います。お忙しいとは思いますが、集中的に頑張って下さいね。
Downroad ” Tuning Radio “, which provides any genre of programs such as music,sports, news or local events broadcasted everyhere in the world.
コーディネーター: 沼上
吉祥寺駅: 将来海外に行く可能性に備えて
生徒様は、大学生の方で今までスクールに通っていいたが時間が合わなくいけないことがおおくなってしまった、とのことで今回体験レッスンにご参加戴きました。
体験レッスンでは、講師が生徒様の学校生活や今後の目標などについてお聞きしました。
また、出来るだけたくさん話して戴ける様に
”Please tell me 5 nice things in Tokyo and your home town. “
”Which do you plrefer, staying in Tokyo or in your hometown?”
などのオープンクエスチョンをしていきながら、会話をリードし、更により良い表現方法などをアドバイスしてくれました。
とても自然な会話の流れから、色々と表現方法を学んでいけると思います。これからも、どんどん新たなトピックにチャレンジしてみてくださいね、応援しております!
コーディネーター: 岩城
池袋駅: 留学に向けて/TOEFL
将来留学を考え中の生徒様で、以前TOEFL対策の勉強を始めた際、その質問に出てくるアカデミックな内容にとても興味がわき、さまざまな教科の内容を英語で学んでみたい、との事で、今回お申し込みいただきました。
TOEFLの問題の中心は、大学の授業で行われている様々な教科の内容のレクチャーやリーディングが中心で、特にサイエンスやヒストリーが多く取り上げられています。
日本ではなかなか海外の大学で使用されているテキストを購入する事は難しいですが、amazonなどのウェブサイトから購入できるので、興味のあるものからテキストを買って、レッスンで話し合っていきましょう、との講師のアドバイス。
また、最近では、オンラインでレクチャーを公開している大学もあるので、それも使用していくとの事でした。
さまざまな事に興味のある生徒様、英語力と同時に新しい事をどんどん学んでいかれるかと思います。
コーディネーター: 木村
駒沢大学駅: TOEFL試験に備えて
生徒様は、今後留学するかもしれないので、TOEIC対策をして欲しいとのことで、今回の体験レッスンにご参加戴きました。リスニングやリーディングでは、ご自身でご準備できるとのことでしたので、主にスピーキングとライティングを中心にレッスンを実施して行く予定です。
体験レッスンでは、講師がスピーキングの練習問題を実施してくれました。
まずは、トピックをお伝えして15秒準備して戴き、その後45秒を使ってお話していただくというものでした。
例えばトピックは、
– 大学では、1つの教科を深く学ぶこととたくさんの強化を学ぶこと、どちらがいいと思いますか?意見を述べてください。
というようなものです。
まずは、生徒様にスピーチして戴き、その後講師がよりまとまったものにするにはどうしたらいいかアドバイスをしてくれました。
早速、レッスンをスタートして戴く予定ですがたくさん練習して戴き、万全な状態で本番に臨んで戴ければと思います、応援しております!
コーディネーター: 岩城
立川駅: 短期留学に備えたい
生徒様は、大学生の方でしたが、夏休みの間カナダに1ヶ月程度留学される予定があるとのことで、それまでにホストファミリーとの会話などの練習をしたい、とのことで今回の体験レッスンにご参加戴きました。
体験レッスンでは、講師が自己紹介用にファイルを持参してきてくれ、講師の出身国の写真や紙幣などが入っており、日本との違いなどについて優しく教えてくれました。
その後は、講師がホストファミリーのメンバーになり、生徒様と初対面で挨拶をして、その後色々と質問して戴き、生徒様と会話の練習をして戴きました。
早速レッスンをスタートして戴くことになりましたが、向こうに行くまでに出来るだけスピーキングの練習をして戴くためにもどんどん講師に話し掛けてみてくださいね、応援しております。
コーディネーター: 岩城
池袋駅: イギリス留学準備!
現在Hospitality Management(接客管理学)をお勉強されているという生徒様。夢はイベントマネージャーです。過去の数ヶ月間の交換留学に続き、今回は1年間イギリスに留学されるとの事で、日常会話のレッスンをご希望頂きました。
講師はカナダ出身の男性で、フレンドリーに振る舞うことで生徒様の緊張をほぐすのが得意な講師です。
お申し込み時はビギナーとのご申告でしたが、いざ体験レッスンでお話ししてみると挨拶に加え簡単な日常会話はとても滑らかに話されていました。実は生徒様、海外へは多く行った事があるとの事。イタリア、フランス、アイスランド、ポーランド、トルコ・・・ちなみにお気に入りはトルコだそうです。これを知った講師は早速旅行雑誌もレッスンマテリアルに取り入れる事にしました。
レッスンのために、1.辞書 2.ボイスレコーダー 3.バインダー 4.ライティング用ノート 5.単語帳を用意するようにとの指示があり、各レッスンの内容と時間配分も綿密な計画を立てました。時間も限られているという事で、語彙力やリスニングは極力宿題として数をこなし、レッスン中は出来るだけ話す練習をすることに決まりました。
まだお若く可愛らしい生徒様ですが、キャリアプランの面ではとてもしっかりとされている印象を受けました。コーディネーターとして同席させて頂いた私も同じ専攻だった事もあり、マネージメントの授業の傾向と対策といった話も多少させて頂きました。ぜひとも頑張って頂きたいと思います!
コーディネーター: 戸井田
新宿駅: フランス語・英語同時レッスン!
生徒様は芸術大学で音楽を専攻されています。音楽と言ってもパフォーマンスではなく、プログラミングやサイエンス寄りの研究などもされている感じで、海外での学会のための準備をすることが今回の体験レッスンにお申し込み頂いた理由です。英語での意思疎通は出来、フランス語はまだ初級レベルという事で、レッスンでは英語を使ってフランス語の勉強をします。
講師はフランス出身で両言語対応している、とても優しい印象の講師です。時間を通常より長めにとり、丁寧にフランス語の発音の基本を教えてくれました。短いアルファベットの羅列を見て発音を覚えるのはややこしく難しいですが、一番はじめに頭の片隅に入れておくと単語の勉強を進めていくときに覚えやすくなります。ひと通り説明した後に、言葉の響きのイメージを掴めるよう簡単な挨拶の会話文を練習しました。
学会のために読んでおく必要がある記事を生徒様がお持ち下さっていたので、講師は目を通して一番簡単そうなものを選び、初回レッスンでその記事を使うことにしました。また生徒様は実践的なフランス語のフレーズ本もお持ちでしたのでこちらも使用しベーシックな会話を身につけていきます。
学会まであまり時間がないので、即ご入会をお決め頂き早速レッスンを始めます。英語でフランス語、大変そうですが生徒様はモチベーションが上がってきました、ととても意欲的。講師の人柄も合っていたようなので、これからの集中レッスンが楽しみですね。是非頑張って頂きたいと思います!
国際学会での発表のための英語
コーディネーター: 戸井田