目黒駅: 担当業務が変わり、英会話力をつける必要に迫られています。
生徒様は、担当がこれまで国内向けの営業だったのが会社の事業転換で仕事の内容も変わり、スタッフにも外国人が増え環境が激変したそうです。混乱しながらも一番のミッションはとにかく英会話力をつけて、スタッフやお客様と十分にコミュニケーションを取る事と思われ、色々なつてで当社の
個人レッスンにたどりついたそうです。
体験レッスンではまずそれぞれの生徒様のお話をお伺いするために、講師の方から生徒様に普段よく読まれるニュース、聴かれる音楽や見られる映画などに関する質問をさせていただきました。
また、今後のレッスンのコンテンツとしてお二人ともご旅行がお好きという事もお伺いして、
シチュエーションごとのロールプレイを行ったり、お仕事のマニュアルやホームページなどの作成のお手伝いなどもさせていただくことになりました。向上させたい事は山ほどあります。と生徒様は
おっしゃいますが、少しづつ着実に力をつける事、又休まず継続することが大切と講師の励まし
に明るい表情になられた生徒様のご様子にこちらも嬉しくなりました。
これからもやりたいことをどんどん講師にリクエストしてレッスンにのぞんでいただければと思います。
コーディネーター: 西村
池袋駅: 仕事での英語レベルアップ
お仕事で英語でEメールのやりとりをされるようですが、上司は直接電話でやりとりしていたりするので、レベルアップをはかるためレッスンにのぞまれました。
講師はまず自分で簡単な自己紹介をして、その後生徒様にしていただきます。途中色々質問や会話をはさみながら進めることにより、お互いのことを知ったり、講師にとっては生徒様のレベル確認をする機会にもなります。
一通り話終わると、講師はいくつかあるテキストの中から、生徒様に適切と思われるものを選び出します。講師は、生徒様は基礎的な英語文法力はおありなので、あとは沢山話して練習することによってその知識を使っていくことが重要だと判断しました。もちろんテキスト以外にも、お仕事上の質問や、Eメールの添削など随時ご希望にそってレッスンで取り上げていくことができます。
臨機応変に対応できることがマンツーマンレッスンの良いところですね。
コーディネーター: 藤巻
茅ヶ崎駅: 仕事でも英会話が必要になりました。
生徒様はこれまでも海外短期留学や、語学学校、近所の外国人にティータイムイングリッシュとは
断続的に英語に触れてこられましたが、系統立った勉強法ではなかった為に今一英語力が上がった
実感が得られなかったとおっしゃいます。
半年前にこの地に引っ越されて、自宅から徒歩圏に個人レッスンが出来る当社の講師がいることを
知り、申し込まれたのです。有難うございます。
指名された講師はキャリア十分のベテランにあたりますが、人当たりの良い優しい講師で、企業でも
地元の学校でも勤務している講師です。働き方改革でテレワークになり、時間が出来てこの度の
リクエストに応えてくれました。
今回は生徒様の現状とご希望を十分に知る為にデモレッスンより、自己紹介中心のフリートーキングを
たっぷり行う事になりました。生徒様の好きな映画の話、共通のアメリカドラマの話、旅行の話
とお互いの興味のある事は生き生きと会話は進みます。
生徒様の夢は海外で働く事ですが、現在のお仕事状況でも外国人の顧客が増え
英語で対応出来るスタッフがいない為困っている事などが分かりました。
本当はもっと早く英会話レッスンを始めるべきだったかも知れませんね。夢の実現だけでなく、仕事
面でも英語が話せる事によりどれだけ仕事面でも助けになった事でしょう。
日常英会話と共に仕事で顧客への接待などの英会話のレッスンも並行に行い、まずは一年を目途にレッスン開始を決めて頂きました。有難うございます。
Speak English every day at least for 15 mins.
コーディネーター: 西村
新橋駅: 独学で英語を勉強してきましたが、限界を感じています。
今回の体験レッスンは若い生徒様と講師で最初からまるで友人同士のような雰囲気で始まりました。
講師の趣味の旅行地など生徒様も良くご存知ですし、食べ物の趣味など共通点が早速見つかりました。
生徒様はこれまでコツコツとリスニングや教本などで英語力を独学で得られて外国人と既にある程度の
コミュニケーションは取られる状況で、講師もその意思の強さに驚きを隠せませんでした。
ただ最近表現力や単語、フレーズの選択で迷う事が多くなり、外国人教師から直接初歩から学ぶべき
段階ではないか?と思われ今回申し込まれたのです。
まず挨拶です。
自己紹介で呼び名について。 My name is XX. You could call me XX. Please call me XX.
とフレンドリーに話しかけましょう。
又自分の住まいや趣味などを加えます。 例えば
。I live in Shinagawa and I also live in Hawaii because of my job.
。I often go clubbing in Hawaii. How about you? と相手に同じ質問をかけるのも良いですね。
それから会話の基礎になる What, When, Where, Which, Whoを使った会話体を
練習します。
これはQ&Aをする事で果てしなく話題は広がりそうです。
生徒様にこの疑問詞を使った疑問文を作ってもらいました.
1. What time did you get up this morning?
2. When is your birthday?
3. Where do you go surfing?
4. Which noodle do you like, Ramen or Udon?
5. Who are you with?
これからは楽しいレッスンで沢山活発に話されて、これまでの英語力に磨きをかけて下さいね。
コーディネーター: 西村
浜松町駅: 仕事現場に必要な英会話
年に数回海外出張があり、また国内でも時折外国人スタッフと仕事をする機会があります。
その時に必要な現場での予定の打ち合わせ、日程組み、外国人スタッフとの会話で必要な英語を学びたいと、レッスンにのぞまれました。
講師が色々と会話をしていると、生徒様はフランスに住んでいらしたことがあり、フランス語も少し話せることがわかりました。そのため逆にある単語がフランス語か英語かわからなくなってしまったり、混乱してしまうことがあるそうです。偶然にも講師はカナダ出身で英語もフランス語も話せます。なので、「心配せずに思いついたことは口に出して話して欲しい。その単語がフランス語か英語か私にはすぐにわかるから!」との一言に、生徒様も安心されました。
レッスンは生徒様のオフィスがあるビルの中の共有フリースペースで行います。周りを気にせずにゆったりとレッスンができそうな素敵な場所でした。また、その日も体験レッスンの後仕事に戻られたように、お忙しい方にはお仕事の合間にレッスンができて大変良い環境です。
相性も良さそうで、楽しく充実したレッスンを受けていただけそうでした。
コーディネーター: 藤巻
桜新町駅: 海外出張を控えています。
本日の生徒様は国内のみならず世界に販路を持つビジネスパーソンでした。講師は有名語学学校の
講師として長いキャリアの後当社に登録したばかりで、お二人の組み合わせは仕事以上に興味深いもの
でした。生徒様はご自分の英語力を謙遜されていましたが、自己紹介の段階で講師の質問によどみなく
答える様は長く現場で培われたリスニング、スピーキング力が高い事を感じさせられました。
そしてたおやかな優しいお人柄です。
自己紹介の後は講師のデモレッスンです。先ず講師は袋の中に何か沢山、文の書いてあるカードを
見せて、この中から生徒様から一枚引いてもらいます。カードには
”I can’t seem save money”と書いてあります。さあそれについて、生徒様のお金の使い方貯め方
などの英会話。。多分ビジネス最前線にいる方はあまり貯金などには関心がなさそうで、そのコメントに講師は”I want to tell my wife your words”と笑わせました。
又二回目に引いたカードは
”I want to work out but I haven’t enough time”
work out はジムなどで運動する事ですが、exercizeやtraining よりよく使われます。
こうやって偶然引いたトピックでフリートーキングするのはとても楽しく、会話の際の語彙の
選び方や文法的説明などもさりげなく入り、素晴らしい実レッスンをイメージさせられました。
生徒様も”This is a good idea!”と評価してくださいました。
今後の実りあるレッスンが期待できそうです。
コーディネーター: 西村
センター南駅: 仕事で使う英語力をもっと高めたい。
営業のお仕事で英語をお使いですが、お客様とのコミュニケーションが上手くいかない時があり、何とかしたいとずっと感じていらっしゃいましたが、具体的方法には思い浮かばなかったらしいです。
現代はスカイプレッスン、語学学校、スマホによるレッスンなどあまりに情報がありすぎて、
返って迷ってしまう。。のは分かりますね。
講師との会話の中でレッスン受講目的、ご要望などが明確になりました。講師はキャリア豊かなベテランですので、生徒様の気持ちをよくわかっています。
今後のレッスンでは、生徒様の会社の接客英語マニュアルを基本に、それ以外の考えられる様々な状況でロールプレイを沢山し、臨機応変に対応できるよう練習します。また、日常会話でも様々なテーマにもとずいたディスカッションでご自分のお考えを自由に話せるようにフリートークにも時間をかけます。
ご自身では教材の復習の際に語彙を増やしたり、映画を見て、シャドウイングしてその役になりきって台詞を練習することをお勧めしていました。ただ、無理せずに継続することが大事とのアドバイスもありました。
生徒様は、ご自身にピッタリの講師との出会いに感激され、即ご入会となりました。習ったことをすぐお仕事で活かせる環境ですので、レッスンの効果は実感しやすいと思います。
コーディネーター: 西村
柏駅: 仕事で英語が必須になりました!
生徒様は、基本的な会話はできているのですが、ぱっと自分の言いたいことが英語で出てこないのがもどかしそうでした。でも文法はそんなに間違っていませんので、ボキャブラリの問題かなと思いました。
講師はまず自己紹介から発展させてどんどん質問をしていきます。それに対して生徒様が返答される際に、こういうことが言いたかったんだよね?そういう場合は、こういうSentence Patternを使うといいよ、という感じで書き出してくれます。
例えば、生徒様が外国人の方を出張先に訪問する場合のロールプレイを設定してやってみました。
まず、レセプションに立って、Hello. I am xxx from ABC company. I have an appointment with Mr. Smith.など実際に生徒様と役割を決めて、実際に遭遇しそうなシチュエーションを再現してみます。最後は訪問先の人と会って、実際に握手を交わすところまでやっていました。
実際に体を使って言葉も発話してシチュエーションの中で会話をすることで、定着率がよくなります。また、目的を明確に持っていらっしゃるので、上達されるのも早いと思います。
数か月後には上司の方とのコミュニケーションも自信をもってできるようになるといいですね
応援しています。
コーディネーター: 島村
表参道駅: マンツーマンレッスンで効率的なレッスンを
ここ最近インバウンドの外国人観光客も増え、英語で商品説明をしたり、電話を受けたりする機会も増えてきたので、将来のチャンスを広げるためにも英語を真剣に勉強したいとマンツーマンレッスンを受けることを決められました。
生徒様は他の言語で留学経験もあり、外国語をいちから習得された経験があるのですが、やはりビジネスでも観光でも最初に必要になるのは英語だと痛感されたそうです。長年勉強を続けてこられて、スカイプレッスンなども試されたそうですが、毎回講師が変わってしまったりで、自分の弱点を把握してもらったり、定型レッスンにとどまらないレッスンがいいので、マンツーマンを試してみたいと思われたそうです。
毎回レッスンする内容をご自分で用意したりして受け身にならないレッスンがしてもらえるととても喜んでいらっしゃいました。たまにはフィールドワークで、実際にご自分が必要とする場所へ講師と出かけてその場でレッスンしたりということも可能ですとお話すると(講師が同意の場合)「とても可能性が広がるし、身につく気がします」とおっしゃっていました。
コーディネーター: 島村
十日市場駅: 海外研修が迫っています。
本日の生徒様は海洋技術の研究者として日々学究の生活を送られています。年末まではヨーロッパでの研修派遣が決まっており、早急に英会話力を磨き、向上する必要性を感じ今回申し込まれました。
講師も大学時代の専攻は自然環境の分野でしたので生徒様の研究内容に対する理解は高く、話も弾みます。
講師は生徒様の会話を引き出す為に色々な角度から質問を投げかけます。
この応答だけでも十分なfree conversation になりました。
Q: What kind of technology of your work?
Q: Where is your experimental field?
Q: What do you think your strong point about English?
生徒様は普通の人が知らない難しい専門用語は実によく知っておられますが、それを使っての
英会話力がまだまだ不足しているようでした。
あるトピックをあげてその内容の理解を促す体験レッスンでは。
What’s your opinion about this theme? と振られますがなかなか英語で自身の考えを表現するのは難しそうです。
難しいテーマは前もって決めておき 少し準備をしてのdiscussion も慣れるまでは良いと思います。
十分準備なさり自信を持って新たな研究の場に出向かれ 人類の為の良き成果を上げられますように 応援しています。
コーディネーター: 西村