海老名駅: ワンランクレベルアップして、プレゼンや商談もよりスムーズになりたい
TOEICもすでに700点以上お持ちでしたので、たわいない話をするには全く問題ない生徒さんでしたが、商談やプレゼントなるともう少し流暢さが欲しい、と思われているようでした。
体験では講師は英語の使用頻度や手段、そしてプライベートで好きなことなど聞き、生徒さんのレベルアップ為にした方がよいことを話しました。
実際に日本人が間違いやすい前置詞の使い方をやってみて、間違ったところは使い方について詳しく例を挙げて説明しました。
実レッスンではそういったプリントを講師が用意し、本を読むこと、なるべく英語に触れることを勧めていました。
講師がそう話すスピードを落としていなかったので、速いと感じられたようでしたがよく聞き取られていて学生時代などきっときちんと英語を勉強されていたのだろうな、と感じました。
今後お忙しい中学習時間を取るようにすることが課題のようですが、きっとお時間が取れればかなり上達されるだろうなと思いました!
コーディネーター: 飯島
川崎駅: 旅行のための英会話
旅行で使うことが目的とのお話でしたので、まずは旅行で出会う場面を想定したロールプレイを基本のDialogueを元にしながら練習していくのが良いということでした。複雑なことを言う前に、易しいシンプルな表現でも、言いたいことがはっきり伝えられる基本的な表現を身に着けていただくのが良いということで、語彙や表現を覚えながら使っていく形でのレッスンをしましょうということです。
初級の生徒様とのお話でした。講師は3つのレッスン方法を提示してくれました。1つは基本的な文から積み上げていくようにレッスンを行う方法。2つ目は、写真を見ながらその説明をしたり、思いついたことを話し合ったりするトピックトーキング。3つ目は基本のDialogueをベースに、実際に出会う場面を想定して会話を覚えていくスタイル。今回は、旅行英会話をご希望の生徒様でしたので、3つ目のDialogueをロールプレイなどを通して身に着けていくことになりました。
コーディネーター: 長松谷
南大沢駅: プレゼンテーションの練習
上級者の生徒様でしたので会話も楽しく、スムーズにレッスンが進みました。
大学の教授でいらっしゃるので英語での講義のため、プレゼンテーションの練習が
中心のレッスンをご希望でした。
講師と相談の上、御希望のプレゼンテーション中心のレッスンの他に
沢山の会話を盛り込み、講師のオリジナルの教材を含め盛りだくさんで
スタートのようです。
頑張ってください。
コーディネーター: クーラン
相模大野駅: 英語を話して世界を広げたい♪仕事でも英語を使えたら便利!!
学生時代からすっかり英語は離れてしまっているようでしたが、仕事でもプライベートでも英語が出来ると好都合なようで、今回Teacher-Student.comに体験を申し込みいただきました。
講師と生徒さん交互にQ&Aをしていくかたちで体験は進みました。生徒さんがうまく言えないこと、聞き取りにくいところは紙に書きだしたり絵を描いて説明したりして分りやすくしていました。
本レッスンはテキストを使うことになりますが、初回レッスンでサンプルを用いて選んでいくことになりました。
文法事項も忘れてしまっているとのことでしたので、私からは音読など勉強の進め方をアドバイスさせて頂きました。
積極的な姿勢が見られる明るい生徒さんでしたので、今後の上達がとても楽しみです!
コーディネーター: 飯島
荻窪駅: 休みの日に英会話レッスン
お仕事の配置換えで英会話が必要になられた、という生徒様です。
実際に職場で使われている英語のテキストを持参されました。
講師の文法のレベルチェックはとてもユニークです。
「例えば、私がフェラーリを持っているとして、それを借りたいとき、どう言いますか?」
「例えば、あなたが空港の案内で、ニューヨーク行のゲートの場所を知りたいとき、どう聞きますか?」
伝える/聞く内容によって、どの程度丁寧な表現をするべきか、大きく違ってきます。
ただ意味を伝えるだけでなく、適切なときに、適切な表現を使うことができれば、英会話のレベルは大きく前進します。
今後のレッスンプランとしては、主に生徒様のテキストを使って、ロールプレイ、また、テキストを見ないで同じような状況でのやり取りをしていくことが中心になります。
さらに、生徒様が準備する短いスピーチや、フリートークの中で、講師が文法を指導していくことになりました。
デモレッスンの短い時間でも、とても密度の濃い内容でした。
お休みの日の英会話レッスン、これからも頑張って続けてください。
コーディネーター: 武藤
不動前駅: ワーキングホリデー
まずは話そうという気持ちが一番大事だとのことでしたが、話したいという気持ちが十分伝わる生徒様で、コミュニケーションは成り立っていました。今後は、さらにご自分の言いたいこと、伝えたいことをしっかり伝えるために、表現力をつける必要があるとのことで、そのためには、やはり話すだけでなく、短い文章でもよいので、何か書いてみるということをお勧めしていました。
生徒様のレベルが自己申告のレベルより高かったので、”Interchange 2”と”Interchange 1”の両方のテキストを見せながら話してくれました。4技能を総合的に磨きつつ、会話力をつけていくテキストです。また、とにかくたくさん話したいというご要望がある場合は、”Talk a lot”というテキストや、ディスカッションを通してのレッスンも可能とのことでした。今回、生徒様はしっかり基礎力もつけたいとのお話でしたので、”Interchange ”の必要な部分を使っていくことになりました。ぜひ、レッスンを楽しみながら、本当に使える英語力を身につけていただきたいと思います。
コーディネーター: 長松谷
門前仲町駅: 難しいのは電話の英語
ビジネスで使える英語を勉強したい。
Recording teachers voice each lesson, and listening every day .
外資系の商社にお勤めの、バイリンガルのような感じの素敵な女性です。
「全く、話せないんですよ。」ととても緊張気味です。
まわりの日本人がバイリンガルなので、英語を話せなくても、ダイジョウブなのだそうです。
ただひとつ!「電話の取り次ぎ」を除いては!
電話に出た相手が英語しか話せないと分かると、途端に「何も出てきません」。
分かります、分かります、そのお気持ち。
電話で英語は難易度が高いです。
早速講師は「ロールプレイ」を始めます。
速くて、ついていけません!
レッスンは基礎を中心に、講師の言った言葉を書き取る、簡単な表現を何度もリピートする、
テキストを効果的に使う、などとても盛りだくさんです。
「ダイジョブね♪」と片言の日本語を話す講師は笑顔で生徒様をリラックスさせます。
これからは、電話がなったら、真っ先に出てくださいね!
コーディネーター: 宮下千香子
沼袋駅: 伝えたいと思う気持ちが大切♪
旅行先で困らない英語力を身につけたい。
Since she is interested in American movies, it is a good idea for her to watch her favourite movie without subtitles.
外国人のお客様とコミュニケーションを取れるようになりたいとの事で、
間違いは気にせずテンポの良い会話を中心にレッスンを進めていきます。
英語に触れるのはほぼ10年ぶり・・・という緊張気味の生徒様。
自己紹介の最中にも、思わず日本語が飛び出てしまいます。
でもそこはバイリンガル講師の強み、生徒様の口から飛び出た日本語を
すかさず英語に直し、生徒様に繰り返してもらいます。
だんだん会話のテンポもあがってきたところで、
講師が取り出したのは写真の束。
生徒様の事前のプロフィールで旅行が趣味とあったので、
自身がヨーロッパ旅行に行った際に取りためた写真を持参しました。
「ここはどこの国だと思う?」「あ、私ここ行ったことある!」
さすが旅行好きの生徒様。一目見てどこの国か当ててしまいます。
そこからはその国の思い出話や、おいしかった料理の話で盛り上がりました。
最後に「This picture was taken in France.」といったように、
写真を使って受動態の文を幾つか文法的に説明し、レッスンは終了しました。
レッスン後、「やっぱり自分の趣味に関することなら単語も出てくる!」
と生徒様も満足された様子。
次回は、生徒様の好きな映画の台詞を題材にレッスンを進めていきます。
コーディネーター: 大野
秋葉原駅: 旅行での英会話
海外旅行が趣味で、英語を習得してもっと旅を楽しみたいので英会話を勉強しようと申し込まれたそうです。
デモレッスンでは、講師のテキストを使用して挨拶などのフレーズの練習をしました。
実レッスンでは、日常会話のテキストも使い旅行のためのロールプレイやリスニング練習をするレッスンプランを立てました。
がんばって下さい!
コーディネーター: 宮城
祐天寺駅: 渡米予定を前に
英語にとにかく、慣れておきたい。状況にあわせたロールプレイをたくさんしたい
Homework helps you to study yourself .
Watch movie web site and NewsTV.
ご主人様の海外赴任(USA)に一緒に行く事になりました、との事。
それまでに、英語に慣れておきたい、と体験レッスンをご希望。
事情を講師に伝えると、それでは、赴任までできるだけ、話せるだけ話しましょう、という事になりました。テキストも使いますが、生活の英語も必要です。暮らしていくための英語をロールプレイなどで、学ぶ方がより効果もでます。
Homeworkを出すことになりました。講師が設定したTopicに関して、短いセンテンスを「書いてくる」という宿題です。生活をしていく上では、何かを書くための英語も欠かせません。
そして、毎日少しでもCNNなどのNewsを聞く事も大切です。
たくさんまとめて行うのではなく、毎日 “a little English everyday” です。
海外生活はいろいろとたいへん事も多いかと存じます。
日本におられる時間を最大限に利用して、どうか英語になれてくださいね!
コーディネーター: 宮下千香子